オリジン弁当 | 車イス生活になった元「横浜山手のカフェのマスター」のカフェ巡り日記

車イス生活になった元「横浜山手のカフェのマスター」のカフェ巡り日記

車イス生活になってから行った「横浜カフェ」の日記を中心に書いていくブログです。
「物理的バリアフリー」「接客的バリアフリー」がどうであったかという視点で書いています。
また、駅からの道順や道路状況、トイレ情報などについても、できる限りまとめていきます。

好きなサッカー選手はイルハン・マンスズです、高木ですニコニコ


いつの間にか、フィギュアスケート選手になっていたんですねひらめき電球



オリジン弁当について考えてみました。


なぜ僕はオリジン弁当を食べ続けるのかと。


いつも食べるのはこちらです左下矢印



高木伸のブログ



「のりチキン竜田弁当」



ブログにも度々登場している弁当です。


数日連続で食べることもあります。


こちらが数日間のレシートです左下矢印



高木伸のブログ



高木伸のブログ


高木伸のブログ


5日連続で食べていました。

それだけ好きということですニコニコ


実は以前と比べると、割高になったのは知っていますかはてなマーク


おかずが減りました。


それでも買い続けています。


買い続ける理由は別のところにあるのではないかと考えました。



考えて出た答えはいくつかあります。


一番大きな要因は、ストレスがないということ。


何を食べようか悩むのは苦痛です。


その時間がもったいないこと感じることが更に苦痛です。


いつも決まった物であれば、そのストレスからは開放されます。



次は、CPが高いということ。


コストパフォーマンスです。


最近は、弁当とサラダセットで「600円」に抑えられるようになりました。


これはかなり大きなポイントですひらめき電球


コンビニでも「600円」の買い物だと、買えるものは限られてきます。


そう考えると、満足度は高いと言えます。



最後は、自分の体調のバロメーターになってること。


調子が悪いと食べられない時もあります。


弁当に加えサラダも買うので、バランスが良い昼食です。


体調管理にも繋がっていると思っています。



「のりチキン竜田弁当ごはん少なめで」


「サラダとかあるので会計は一緒で」


この二言で注文します。



そして、「いつもありがとうございます」と言われます。


この「いつも」がうれしかったりします。



そんなオリジン弁当のことを考えた、ポッキーの日でしたニコニコ