横浜スタイルに入社して | 車イス生活になった元「横浜山手のカフェのマスター」のカフェ巡り日記

車イス生活になった元「横浜山手のカフェのマスター」のカフェ巡り日記

車イス生活になってから行った「横浜カフェ」の日記を中心に書いていくブログです。
「物理的バリアフリー」「接客的バリアフリー」がどうであったかという視点で書いています。
また、駅からの道順や道路状況、トイレ情報などについても、できる限りまとめていきます。

横浜スタイル未経験者採用1期生のリーダー、高木ですニコニコ


リーダーと言っても、1期生の中では入社が早かっただけです。



先日、エンジャパンに求人広告に掲載するために、


横浜スタイルでの仕事を振り返る機会がありました。


いつもは前ばかりを見ているのですが、久しぶりに後ろを振り返ったような気がします。



まず、横浜スタイルに入社しようとしたきっかけは…


仕事を探すうえで、その条件となったのは、「横浜」ということです。


前職も自宅から近かったこともあり、まずは横浜から探そうと。


それと、人と接する仕事をキーワードに、仕事を探し始めました。


あとは、できるなら小さな会社を希望していました。


そのほうが個人の責任が大きく、やりがいを感じられると考えたからです。


すると、不動産業である、横浜スタイルと出会ったのです。



正直なところ、不動産業界が最初から頭にあったわけでも、


不動産という仕事のイメージがあったわけでもありません。


大学生の頃に就職活動もしているので、ある程度の情報はありました。


その中でも、「仲介手数料半額」「インターネットに特化した営業活動」など、


業界に新しい風を吹き込むような会社に魅力を感じました。




「自分の成長が会社の成長」



入社して1年が経ちました。


充実していたからこそ、時が経つのが本当に早く感じます。


不動産業は仕事に限りがなく、奥が深く、まだまだ何もできないのが現状です。


それでも、1年前と比べると成長したと思います。


それと同時に、会社も成長しました。



1期生は4人です。


単純に、1年間で社員が4人増えました。


6月からは、もう1室部屋を借り始めました。


そうです、少しずつ会社が大きくなっていることを実感しているのです。


モチベーションが持続できる、大きな要因の1つです。




「人の人生に直に触れる仕事」



おそらく、上記のことだけでしたら、横浜スタイルでなくても良いわけです。


結果的にですが、不動産業界に飛び込んで良かったと感じています。


これほど、「人の人生に直に触れる仕事」も他にないと思います。


もちろん、人生の中で一番大きな買い物を自分からしてもらうこともそうです。


ただ、始めは「お客様」対「不動産屋」だったものが、


ご購入をきっかけに、その壁がなくなった時が、またうれしく感じます。


お客様がお引越しをされ、訪問して喜んでいただいた時には、


仕事としてのやりがいを感じ、モチベーションも上がります。


たくさんの人を幸せにしようと。




「不動産屋らしくない不動産屋」



正直なところ、「不動産屋らしい不動産屋」のイメージが、僕にはありません。


ただ、お客様からこう言われることが多いです。


「不動産屋らしくない」と。


見た目の問題もあるかもしれませんが、それが横浜スタイルの社風でもあるのかと思います。


いわゆる不動産屋になると、個人プレーが主体となるところが多いです。


横浜スタイルは、苦しい時はみんなで苦しみながら助け合い、


誰かが契約を上げれば、みんなで喜びを分かち合います。


入社するとすぐに、戦場という名の実戦に放り投げられます。


とにかく実戦で経験を積むのです。


最初はとまどいや、何が分からないのかが分からない状況も多かったですが、


それでも契約は上がりました。


社内全体でサポートしてくれたからです。


そのような雰囲気の中、いつも仕事をしています。



そういえば、決済部の八幡くんは、フリーターからの初めての就職でした。


夢を追いかけていたのか、いわゆる「プー太郎」です。


マンション事業部の松本くんは、元美容師です。


入社した頃は、マウスの存在を知らないくらい、パソコンを使ったことがありませんでした。


今年の4月に入社した梅田くんは、何度か転職をしています。


ポジティブな転職であり、すごく真面目な性格です。


一見すると、少し大きな会社であれば、履歴書で不採用にされるでしょう。


ただ、横浜スタイルの社長は違いました。


頑張れること、人間性を見て、選んでもらったのだと思っています。


1期生の間では、社長に恩返しできるようにと、互いに刺激し合いながら頑張っています。


そして、自分たちの成長が会社の成長に繋がることも意識しながら頑張っています。


良い仲間に出会えて、本当に良かったです。



7月、8月は不動産市場も厳しい月になります。


その中で、いかに結果を出せるかが、1つの成長のカギになるような気がします。


少しのプレッシャーと、責任を感じていますが、


頑張れることがあることが、幸せだと思います。



エンジャパンの求人広告、


横浜スタイルのホームページ、


スタッフ紹介のブログをご覧になっていかがだったでしょうかはてなマーク


未経験であっても頑張れる方、本気の方、僕たちと一緒に頑張りましょう!!