今、騒がれていますね。裁判員制度



来年からスタートされるようですが、

いよいよ日本も法律が制定され、

欧米先進国と同じような感じになるのですね。



話題の通知書が我が家に来てしまったら、

ワタクシどうしましょう



宝くじに当たるくらいの大騒ぎになりそうです。



そもそも、裁判員制度とは、国民が裁判員として

刑事裁判に参加し、被告人が有罪かどうか、

有罪の場合どのような刑にするかを裁判官と一緒に

決める制度との事。



自分が裁判員であることを公の場で言ってはならない。



ええ~~~~~~



でもでも、

旦那様や家族にはもちろん言っても良いのですよね??



それでもだめだったら、エミールとネロに

こそっと言うことにします



公判の日にコンサートが入ってたら、どうなるのかしら?



調べたところ、

とても重要な仕事があり、あなた自身が処理しなければ

著しい損害が生じると裁判所が認めた場合のみ、

辞退が認められるとの事。



一般論としていえば,

「仕事が忙しい」というだけでは辞退はできないようです



私の場合はどうなるのか、想像してしまいますね



う~ん



裁判員候補者名簿がまずは作られるとの事で、

その名簿に載る確率もかなり低いとは思いますが、

それでも可能性はゼロではないですからね。



その前にワタクシのような法律に無知のものが

出てもいいのかしら?



いつか、その日が来るかも知れないから、

正しい判断が出来るように、やはり勉強をしなくては

いけませんね



色々な意味で、興味深い制度が始まるものです



皆さんは裁判員になりたいですか?それとも?





人気blogらんきんぐ