前回に引き続いてご紹介する三島神社さまは、弘安の役で勇名を馳せた河野通有の発願により、彼の出身地である愛媛県越智郡大三島の大山祇神社を勧請して、創建されたと云われているそうです(^<^)
ご祭神は大山積命さまで、境内には火除稲荷社のお社が祭られていました(^J^)
街中にある神社さまで境内は狭かったけど木々が生い茂っているためか都会の中という雰囲気は少なかったように思えます(^^♪
こちらもお正月の時期に行ったので、参拝する方も多く御朱印も頂くことが出来ました(^v^)


写真は、
門前で鳥居を背景に

 

参道で

 

拝殿の前で

 

お参りしました

 

頂いた御朱印と

 

狛犬さんと

 

境内社の火除稲荷社の前で

 

頂いた御朱印です