リミッターを外す | 「人を幸せにする会社を創る」髙木重利・天野敦之税理士法人のブログ

今日、ジムでハタヨガのクラスに参加しました。

そのクラスの先生は、いつもヨガを始める前にお話しをしてくださるのですが、今日のお話は「リミッター」について。

人は、知らず知らずのうちに、「こんなことできない、無理。」と自分の中で決めつけてしまっていることがあるけど、そう思い込んでいるからできないのであって、実はその思い込み、リミッターを外すと意外とできたりするものだし、可能性が広がっていきます。

ヨガのポーズも同じで、できないと決めつけずにリミッターを外してチャレンジしてみましょう。というお話でした。

 

確かに、普段無意識で自分にリミッターかけてることがたくさんあるのかも、と思ったのと、逆に、できないと最初は思ったけど、その気持ちは置いといて、試しにやってみたら、「あれっ、なんてことなかった。」っていうこともあったなぁと思い出しました。

 

もし、無理、できないと思った時、その都度「自分にリミッターかけてない?」と自分に問いかけていったら、徐々にリミッターをかけなくなって、可能性が広がっていくのかなと思います。

 

話はヨガに戻って、その話をふまえて、今日は最後に難易度の高いポーズを行いました。

 

蛍のポーズ です。 


リミッターを外して、できる!と思って取り組みましたが、さすがに初心者にはまだ難しかったようです(;^_^A

 

でも、絶対無理!と思わず、家でもちょくちょく取り組んでいってみようかなと思います。

 

 

(渡会)