いやー、昨晩はビックリでしたね。
まさかのスイッチボットのサーバー落ち。
ルーターの調子が悪かったので、その影響か?それにしても全然直らないな困ったぞと思っていたら公式側のエラーだったとは…
スマートホーム推しの記事が続いていますが、全てを頼りきるのは考えなくてはいけませんね。
-----
さて。
我が家が一軒家を買ったらしたかった事の一つに、「クリスマスツリーを飾る」があった

旧居のアパートはいかんせん置く場所が無かったので…。
まずはトイザらスに行き、実物の大きさを確認。
大きければ大きい程良い!というものでもなく、我が家のレベルなら120cmあれば十分ではないかという判断に。
その場で購入しても良かったのだが、一番気になったものが売り切れ
なのでネットで当たりをつける事に。

最終的に絞ったのが
↑この2つ。オーナメント・ライト付きのセット。
まあ見てもらったら分かるように、上は私の好みですわ

しかしツリーの主役は子ども。
という訳で息子にどっちがいい?と聞いてみたところ、
下の方だと。
「だって、キラキラしていろんないろがあってキレイだとおもったから
」

だそうで。
だよねー!
分かってましたとも。


「ザ⭐︎クリスマスツリー」とも言える下を購入しました。赤色バージョン。
ちなみに現在このツリー売り切れみたいです。買えて良かった…!
(余談だが、上の気になってたツリーが先日参加した地域のクリスマス会で公民館にあってビックリ!木の温もりで可愛かったです)
届いたツリーを開封し、飾る…前に、ひと手間かける。
レビューでめっちゃ書いてあった「オーナメントのラメがアホみたいに落ちてストレス」問題。
便利な世の中なので、ググったら解決法がすぐ出てきました。
ラッカーの透明スプレーを掛けると落ちにくくなる
そうな。
↑こんなやつ。私はホームセンターで購入。
寒空の下で、ひたすら吹き付ける。
作業を終えてから触ってみると、ほぼ取れない!ヨシ!
今度こそ、子ども達と一緒に飾り付け。
実は私もクリスマスツリーを組み立てて飾るのが人生初めてだったので楽しかったです。
ツリースカートなるものがよれてるのはご愛嬌。
値段と質を見ていったらキリが無いだろうが、お手軽にそれっぽくなった事、何より子ども達がとても喜んで飾り付けをしていたので私も満足

今の子ども達の背丈的にも120cmで丁度良かった。
本当は付属品の中に巻きつける長いリボンとパールのラインもまだあるのだが、これで十分と判断し、完成とした。
そして!
上の完成写真、奥のコンセントのところを見て頂くとツリーのコンセント部分が少し出っ張ってるのがお分かりだろうか。
実はAmazonのセールよりも少し前に、「エコーから申し込むとAmazon純正スマートプラグが500円」というキャンペーンをやっていた。
このキャンペーンを主人が教えてくれたので、安いなら買うかあ…と、ノリでアレクサに注文していた。
持て余していたそいつをツリーのイルミネーションと接続。
定型アクションなる機能を使い、時間指定する事で
「夕方になるとツリー点灯、子が寝る時間にツリー消灯」
という流れが完成した

多分このプラグが無かったら、一日中付けっぱなしもウザイしこまめにコンセントの抜き差しも面倒臭いし(ズボラの極み)で
「あかりを付けるのはクリスマスの当日だけにしようね〜
」

と言い出しかねなかった。
いや〜、ナイスタイミング。有難うスマートプラグ!
何やかんやでスマートホーム化計画の中で一番助かったのがコレかもしれないな…