【本題と関係無し】
この前漫画で見た内容が気になって、つい買ってしまった。

↑じゃん。
ビアードパパの「ちびっこパティシエセット」です。
持ち帰り用のシュークリームなんですが、シュー生地とクリームを別々にしてくれているのでおうちでお店屋さん気分が味わえる!
実はコレ、ただ家で詰めるだけならもう少し安いセットがあるのですが
これは「ちびっこパティシエ」と言うだけの事はあって
←帽子とエプロン付きウシシ
子も真剣にシューを詰めていました。あ、よくがんばりました的な認定証も付いてます100点

ノリで買ったけど楽しかったです。シュークリーム自体食べたの久しぶりだったから満足!



-----
【本題】
有言実行の女と呼ばれているので(自称)責任を持ってやるよ。

数ヶ月前、本当にその場の勢いで予約注文してしまった食パン1枚で焼けるホットサンドメーカー
↑その経緯について述べた記事。

待つこと数ヶ月。
ついに…
届きました!やったー!!

↑ブランド名はapod、「POLYGON」が正式名称らしい。こんな感じで届いた。
ちなみにこの箱をひっくり返した面が説明書になってるの。エコ極めてて凄いなって思いました。

↑内容物。シンプルー!
この形が今回のホットサンドメーカーの一番のウリと言われている。
向きによって四角にも三角にも出来るのです。

で、実際に作ったんだけど…
PR案件と素人の違い、それは「写真を残すタイミング」ではなかろうか。
上の記事でも述べた通り、当たり前ながら1回につき1枚のパンしか焼けないので
家族全員分を順にこなしていると途中で焼き上がりの写真とか撮ってる暇がなかったショック

↑唯一記録に残せた私の分。
耳を切っているので型の大きさに合っていないように見えますが、主人のは耳有りで三角で作ったので割と型の端の方までパンがいく感じでした。写真なくてすみません。
三角の方はフチになる部分が多くてカリカリしてて美味しそうでした。写真なくてすみません!!

↑断面図…だけど全然映える角度で撮れない!!
これはカスタード(シュークリームの余り)&バナナです。ハム&チーズも作りました。

当たり前ですが美味しかった〜!
特に息子がいつもの朝ご飯であるトーストの1.5倍量をペロリと食べたのには驚かされたガーン
「特別なパン」って扱いが良かったのかな?いつもと違うってのは楽しいものね。

デリシアで火力3で片面それぞれ2分ずつ焼いて食べました。どれ位の火力と時間がベストなのかな?極めてみたいね。
嬉しい誤算だったのは、プチ五徳を置かなくてもセンサー有りのコンロにきちんとハマった事。楽ちん!

あと、私がこのホットサンドメーカーを買う決め手になったのが
持ち手が外れる事です。
収納袋もついてるのでコンパクトに保管できる!私はココットとかを置いてる下の引き出しにしまった。
あと簡単に外れるから焼く部分だけサッと水洗い出来るのも楽でいいわぁ(食洗機不可なのでかけるなら自己責任で)

上で書いたように「家族がいるのに一枚ずつしか焼けない(から皆が同時には食べられない)」ってのはかなりのデメリットにはなるだろうが、
思った以上に簡単だったし家族皆が美味しいって言ってくれたのでコレは定期的に休日の朝ごはんになりそう!ニコ

買えないのに「参考にして下さい」ってのも変な話ですが、一応我が家が使用しての感想をお伝えしました。


私が新居に導入して良かったアイテムです(ダイマ)