高気密高断熱住宅を目指していた我が家の性能値についてお伝えします。



↑ちなみに初期段階ではこんな感じでした。

LIXIL系列の工務店にてスーパーウォール(SW)工法で建てた我が家。
しっかりとした報告書を頂きました。
↑こんなカバーで頂いたのは大学の卒業証書以来だ…

前提をサクッとおさらい。
・木造2階建て、35坪、南向き
・6地域
・屋根断熱:SWパネル80mm+グラスウール10K100mm(グラスウール16K 248mm相当)
・壁断熱:SWパネル85mm(グラスウール16K 170mm相当)
・基礎断熱:ミラフォーム50mm(グラスウール16K 68mm相当)
・玄関ドア:ジエスタ2 K2仕様
・窓:サーモスXペアガラス 南面は引き違い窓、それ以外はほぼオペレーターハンドルのすべり出し窓
・換気:エコエア90(第一種換気)

私は断熱性はHEAT20 G2グレード、気密性はC値0.3台を目標にしていました。
ではどうぞ。(値は低いほど良いとお考えください)

◎温熱性能
熱損失係数(Q値)
1.12
※下のUA値を単純に変換した値は1.32

◎外皮性能
外皮平均熱貫流率(UA値)
0.36
※6地域のG2水準:0.46

冷房期の平均日射熱取得率(ηAC値)
1.0
※6地域のH25年省エネ基準値:2.8

◎気密性能
相当隙間面積(C値)
0.21
※C建設さんの基準は0.5以下

という事で、無事に個人的目標としていたHEAT20 G2グレードの家が建ちました!!キラキラやった〜!!
BELSも最高の星、5つ〜!!星星星星星
を、頂きました!拍手

確か、建築前に計算した時にはUA値0.39で頂いていたと思うんです。
若干改善が見られて、私、満足!
Q値についても、第一種換気システムのお陰で熱損失が少ないそうで。
また、気密についても0.2台、しかも前半に乗せてくださった事に感謝しています。

ついでに、このファイルの中にはSWパネルの35年無結露保証という素晴らしい制度の書類もあったのですが、
設計士さんに説明を受けながらふと目をやると…


#REF!

我が家のSWパネル、保証対象じゃ無かったのかな?誰かこっそり別のセルパネルに上書き保存した?笑い泣き
(ちゃんと上棟後から保証されているようです)

ちゃんとオチが付きましたが、我が家の性能値については以上ですほっこり