そんなバカなシリーズその1。
我が家、耐震等級3じゃなかった…。
細かく言うと、耐震等級3レベルでは建ててもらっているんだけど
この耐震等級ってのは公的に証明してもらえないと名乗れないもので、その証明は取っていなかったんだそう…

どうにかなりませんかと聞いたけど、計画時点で申請しなければいけないから今からではもう取れないらしい。
つまり我が家はいわゆる耐震等級3「相当」の家ってやつ。
こちらとしては、最初に家づくりについて相談した時に向こうから耐震性には自信あるって言ってたし耐震等級は3が当たり前みたいな話もしたので
てっきりそういった耐震等級3というものについても自動的に取ってもらえるものだと思ってたのだが
こちらから間取り決める頃に「耐震等級3を証明して下さい」と言わなければならないものだったと。もしくは長期優良住宅なら取る事になるけれど、と。
もう悔やんでも悔やみきれない、正直耐震等級についてのブログや動画を読んできちんと工務店に確認しようね!とかの意見も見てたんだけど
丁度その頃私色んな事を言いすぎてて「その質問は今じゃないよね…」みたいな雰囲気がC建設側からも主人からもあって
空気読めなくてやらかす事が多いからって口をつぐんでそのままだった質問の1つなんだ。聞きたい事リストにも残してある。
だけどまあここまでしっかりした工務店ならわざわざ聞かんでも大丈夫だろうって、そう思い込んだのが仇になってしまった…
きちんと建ててもらっているはずだから家の性能そのものが変わる訳じゃないけど、
証明がない以上いくら私が力説したところで第三者が見たら耐震等級何にもない家になっちゃうし地震保険の額にも今後ずっと響いてくるし
そもそも我が家は転勤する可能性も0ではない以上、万が一売る時に有利になるような家にとも話をしていたはずだったんだけど…
ああーショックだー

「でももうしょうがない、今更どうしようもないので受け入れるしかない」
↑これは主人が言う言葉。私は気持ちの切り替えが下手くそな激情型なので未だにグズグズしています。文体に滲み出てますね、すみません。
耐震等級3、目に見える形で証明したい方は早めに建築会社に聞いておいてね…
(※ここから追記)
調べたら、地震保険用の耐震等級取るだけの評価書が去年の9月末で廃止されてる…

なんかもうタイミング悪すぎて頭パーンってなる。
(※追記終わり)
この「そんなバカな」シリーズ、まだ続きそう…

解決(今回の場合解決じゃなく諦めただけだけど)し次第、他のエピソードも順に書いていきます。