実際にキッチンに入れたい内容はちゃんと入るのか?の続き。
という訳で我が家が採用したいイメージに似た感じのキッチン画像を探してきた。
↑LIXIL アレスタの画像を公式サイトよりお借りしました。(都合により反転させています)早速、前の記事で書いた諸々を、上の画像の何番の引き出しに置くのがちょうど良いか考えてみる。
シンク下
食洗機横
食洗機横真ん中
コンロ下
シンク下台輪
食洗機横台輪
コンロ下台輪
グリル横
とりあえず振り分けたので、自分の考えを項目の最後に書く。

・ボウルを7種類ほど積み重ねたやつ
・ザルを6種類ほど積み重ねたやつ
・シンク掃除セット
〈感想・考察〉
一番広々とした収納だが、ココ!ってものが少ないからかなり余裕がありそう。
他の人の様子を見ると、大抵のキッチンは手前部分に包丁・まな板入れがあるのかな?
冷蔵庫横にくっ付けてるラップ類もここに入れられるのかもしれない。

・菜箸やらゴムベラやら
・ピーラーや軽量カップなどすぐ使う小さめの調理器具
・お玉・フライ返しなどのすぐ使う長い調理器具
〈感想・考察〉
60cmの食洗機を入れる事で、15cmの幅になってしまうこの場所。
恐らくこんなには入らない気がする…どうするのがいいのか考えなくては。

・調味料
〈感想・考察〉
同じく15cmになる場所。どうやら一般的にはここに調味料を入れるのが良いらしいのでそうしてみた。
1Lペットボトルは大丈夫そうだが、1.5kgの食用油なんかは大きすぎて入らなさそう…うむむ。

・鍋(小〜中で4つ程)
・両手鍋
・小さめ片手鍋
・カレーなどを作る大きめの両手鍋
・バーミキュラ
・フライパン大中小の3種類、蓋つき
・圧力鍋5.5L
〈感想・考察〉
ここも大きな引き出しなのだが、全ての鍋類を平置きすると絶対足りない。
となると立てる収納になる訳だが、
バーミキュラは立てたらダメよね…どうしたら良いのかな。
更に、圧力鍋は大きさ的に引き出しには入れられないよね


・お菓子作りの型やふるい
・シリコンスチーマーなどレンジ調理用グッズ
・大量のタッパー類
〈感想・考察〉
台輪収納は使った事がなくて、どれだけ入るのかの目安が分からない…
でも多分上に書いた分くらいは入るのではなかろうか。

・何でもかんでも粉物
〈感想・考察〉
15cm幅な上に台輪分の高さに入るのかな?入って欲しいな。

・アイリスオーヤマのヘルシーロースター
〈感想・考察〉
平らなヘルシーロースターはここに収納したい。
もしかしたらバーミキュラはこっちに入れられるかな?

・砂糖や塩や塩胡椒(塩多いな…)などのすぐ使う調味料
〈感想・考察〉
そう言えばここも新しく増える場所。
ここか、もしくはスパイスニッチを作ってもらうか…だな。
-----
さて、無理やり当てはめて入るかなと皮算用してみたが、実はまだ全部を羅列出来ていない。
それには理由があって…そもそも新居にはキッチンの他にも
「食器棚」と「パントリー」があるのだ!!

◎食器棚
・食器棚に入らない大皿
・箸やスプーン類
・食器棚に入りきらないカップ・コップ類
〈感想・考察〉
恐らく新しい食器棚は今使っているものとは容量が違うので、入りきらなかった上のものも全て入れられると信じている。
なんなら食器棚の下に圧力鍋とか大きめのを入れてもいいかなと考えている。
◎パントリー
・洗剤・スポンジの買い置き
・砂糖のストック
・マヨネーズやケチャップの買い置き
・各種保冷バッグ
・出汁パックやらごまやらかつおぶしやら各種調味料
〈感想・考察〉
最初の間取りからずっと最後まで残ってくれたパントリー。
1畳強くらい?あまり広くはないが、可動棚をたくさん入れてもらって何でもかんでも詰め込むのだ



-----
一つだけ気になるのは、「本当に

は引き出しになるのか」って事だな。



キッチンを見に行った時にはあまり真剣に検討していなかったので、実際15cmでどんな引き出しになるのかをイマイチ把握していない。
後1回くらいキッチン見に行くべきなんだろうな…
ちゃんと自分の中で「何を確認したいのか」をメモなどに残して持っていこう。現地に行くとすぐ忘れるから。