今住んでる場所も梅雨に入って毎日ジメジメ
洗濯物の乾きも悪くなってきた。

丁度良いので今日は我が家の家づくりにおける洗濯乾燥の希望について記そうと思う。
「乾太くん」。
それは、一部で神の如くもてはやされている家電。
野暮ったい名前なのに、令和の時代になって更に人気に火がついている。
数年後「CANTA」とかにリニューアルしなきゃいいけど

一応お伝えすると、乾太くんはリンナイが出しているガス式の衣類乾燥機。
↑こういうやつですね。
私の数少ない?マイホームへのこだわりの一つが「乾太くんを造作棚で導入したい」である。
ちなみに今は縦型洗濯機で洗濯の後に部屋干しスタイルである。
元々慣れたガスコンロが使いたい事もあり、都市ガスを導入する事はほぼ決まっているので
その流れで「じゃあ乾太くんも採用で」となった。
これがオール電化の家だと導入に少し抵抗があると思う。乾太くんのためにわざわざガス管を引かないといけないからだ。
我が家も、オール電化の家になるのであれば素直にドラム式を買っただろう。
そう、ドラム式洗濯機。
同じ機能を有していることもあってか、私がマイホーム関係の情報収集をすると必ず
「洗濯機+乾太くんvsドラム式」みたいな図式が浮かび上がってくる。
お互い好きにしたらいいじゃんと思うのだが、自分の選択肢の方が全てにおいて上よ!みたいなマウンティングが発生するのは何故なのか?
いつの世も争いは無くならない…

私が乾太くんに求めているものは以下の通り。
・タオルをふっくらさせたい!(これが願望の90%を占める)
・他のものもついでに乾燥させてふっくらさせたい!
・子どもが各種失敗した時などその日のうちに乾かしたい!
・ノロウィルスなどが流行って全てがどうしようもなくなった時に流れ作業で全部乾かしたい!
まあ、何というかえらくぼんやりとした希望である。
そしてこれだけを書くと
「それってドラム式でいいじゃん」勢が必ず動き出す(どこへ?)と思うのだが、
私はいつもドラム式派の人の意見を読みながらずっと一つの疑問が脳裏に浮かんでいた。
そしてソレこそが、我が家が乾太くんを選ぶ、逆に言うならあえてドラム式を選ばない理由になる。「乾燥させたくない衣類があったらどうするの?」
である。
恐らくドラム式の恩恵に一番あずかれているのは共働きの方達で、スイッチポンで乾燥までノンストップ!ってところが良いのだと思う。
だから私のように乾太くん推しの人に対して、「衣類をいちいち移動させるのが面倒ではないか」という点が気になるのではなかろうか。
しかし我が家の場合、そうこれは我が家における話なのだが
主人が服にうるさ…こだわりがあるのだ。
私が「服=ぬの!
」みたいな最低限の知識も無いバカなのに対して、主人は洗濯タグのアイコン全てを説明出来る人間。

なので、普段着ている服も乾燥機
の素材のものが異様に多い。

外干しですら紫外線が当たり過ぎての劣化を考慮して結婚後に部屋干しを指定してきたくらいなので筋金入りである。
つまり、我が家はドラム式を導入したところで「乾燥前に乾燥にかけない衣類を取り出す」一手間が結局発生するのだ。
わざわざ主人の服のみ別便にして毎日2回回すのも馬鹿馬鹿しい。
だったら乾太くんでも変わらないじゃないかという結論で、我が家は乾太くんをお迎えする予定なのであった。
ちなみに乾太くんが導入されたら、物覚えの悪い私が余計なミスを繰り返さないためにも
分かりやすい洗濯ネットを購入して「この色(柄)のネットに入っているものは乾燥にかけない」というルールを決めようと主人と話している。
これなら生地がどうとかその都度タグを見返して考えなくても視覚的に理解しやすい。
問題はそんな分かりやすい洗濯ネットが存在するかってところなんだけど…
今検索かけたら、何だこれ可愛いな(笑)でもサイズが小さいかな?
気長に探そうと思います。
あとドラム式を選ばない理由としてもう一つ、乾燥が絡む洗濯機ってお手入れが面倒臭そうで…

掃除しない私にとって気付いたら取り返しがつかない汚さになってそう。
なるだけ単純なメカニズムのものの方が長持ちしてくれそうってのもあるし。
今の洗濯機10年目だから…一人暮らし用なのにガッタガッタ言いながら4人分の衣類を頑張ってくれてるから…
もう限界なのよ色々な意味で。これも新居では絶対買い替え!
あと冒頭でお伝えした希望の造作棚ってのは、
せっかくの注文住宅なので、洗濯機と乾太くんは垂直ではなく並行に置きたい!という事。
ちょうどリンナイのサイト↓に良い画像があった。
どちらも上の特設ページに採用された個人の方のInstagramの投稿を引用させてもらうが、
このように縦並びではなくて
こちらのような横に並べて置きたいという願望。
どうせ位置から何から自分で指定できる注文住宅なのであれば、これくらいはワガママ言わせてくれと思っている。というかもう前回の打ち合わせで社長さんと設計士さんに喋った(笑)
「それだけ強い願望があるなら叶えましょうね」と設計士さんが言ってくださって心強かった。
あとは洗面所の配置…どうすればうまく全ての理想が叶うのか!
次の投稿では図を書いて何をどう配置したいのか説明してみようと思う。