ティーカップコレクション 31 | 四季のうつろい・日々の暮らし 

四季のうつろい・日々の暮らし 

日々の暮らし

お着物・お出掛け
etc
時々テーブルコーディネートのsalonを開催しています。

      テーブルコーディネートと 

おもてなし教室


さくらsalon

  孝枝です。

             

                     


🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹

ティーカップコレクション 31


マイセン
ドイツと言えばマイセン
1709年  ドイツでヨーロッパ最初の磁器を
完成させたのがマイセンです。
ヨーロッパ磁器の歴史は
マイセンの歴史の始まりと重なります。
17世紀のヨーロッパでは
東洋から輸入される磁器の純白の輝きと
華やかな絵付けが憧れでした
ポーランド国王アウグスト強王の命を受けた
錬金術師ヨハン・ベトガーが長い年月をかけて
研究を重ね1709年白色磁器を完成させ、
翌年 マイセン磁器製作所を設立し、 
マイセン釜が始まりました。



ワインリーフ
日本では馴染みの薄いワインリーフ

ドイツへ
研修旅行に行きました時
   「マイセン磁器工場(マイセンハウス)   を見学しました。

手作業で行われるマイセン磁器の製造工程と 

歴代のマイセン磁器を展示する博物館を見て

マイセンショップでお買い物を楽しみました。

ショップにはワインリーフのシリーズが

沢山揃っていて

綺麗な深い緑色の絵付けが印象に

残っていました。

ティータイム
手作り抹茶モンブランとチョコレート
珈琲


コーヒーカップにグリンピースのポタージュ
(いつかのクリスマスレッスンのお写真)
深い緑が印象的なワインリーフ


マイセンショップでは購入をせず

でもずーと心に残ってまして

結局

県内のデパートで購入しましたが

なかなか店頭ではお目にかかれない

シリーズでして・・

担当の方にパンフレットの写真見ながら

注文をしました。


食洗機には勿論入れませんが

丁寧に手洗いをして

丁寧に拭きあげて

大切に大切にしまいますが

金彩がない為、扱いやすいです。


ドイツマイセンの思い出と共に

大切に大切にしている

ティーカップです。

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿


さくらsalon🌸プリンセスコース
1回目にて基本のテーブルセッティング
プレート・カトラリー・グラス・・・
等の基本のセッティングの仕方を
実習を交えて学びます。
体験レッスンからスタートできますが
体験レッスンのみもオッケー👌です。

コロナ感染防止対策を取り
レッスンは再開しています。
色々お願い事もございますが
テーブルコーディネートにご興味
のある方ホームページのお問い合わせ欄から
ご連絡お待ち致しております。


こちらもよろしくお願い致します🤲

⬇️

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ



レッスンディ
更新しました♬

HPバナー
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
さくらsalon🌸でした。