最近、5歳の娘との会話の中で、

親子の視点の違いから

新たな学びがありました。

 



娘の通う園では、観光バスに乗り、

森や広い公園に定期的に行くのですが、



前日の夜に

" 行きたくない。"  と話してくれました。




" ママと一緒がいいから。"

" ママと行きたいから。"


などと言うことがあるので、

今回もそうかな〜 と思っていたら…

どこか違う様子。





今回行く予定の場所は、

以前行った時に、娘がケガをした公園でした。



大型遊具で遊んでいるときに、

ボルトの出っ張りにちょうどぶつかり、

おでこから流血をしたので、すぐに園の先生が

病院に連れて行ってくれたことがありました。




" だってケガしたから。"


娘がそう伝えてくれて



場所もしっかり覚えていたんだなぁ…

痛かったんだなぁ…



苦い思い出だったのだと思い、


" あのときは痛かったよね。"

と私が言うと、



" おにごっこしてて、たのしかったのに、

とちゅうになっちゃったのがいやだったの。"


と話してくれました。



すかさず そっちかー! と思いました。




娘の

純粋に遊びを楽しみたかった気持ち


私の

ケガが痛かったよねという気持ち




同じ出来事で

同じ嫌だったよねという気持ちでも


視点の違いに気づかせてもらいました。



確かに痛かったことも事実で、

娘もとてもびっくりしたと思います。



それだけではなく、


ケガをしたことで

遊びを中断せざるを得なかったことも、


娘にとっては悔やまれる経験。




ケガしちゃったから仕方ない〜

で終わらないところが娘らしくて、



素直な会話が出来ることを嬉しく思いました。




この日は、

このことを先生にも言ってほしいと言って

眠りにつきました。





そして翌朝、先生ともお話しして

安心して出発しました。


  



芝生の枯れた葉っぱをたくさんつけて


" たのしかったー!"

笑顔で帰ってきてくれた娘の顔は

とても満足気で私もとても嬉しかったです。





公園での安全面を配慮して、

遊ぶ前に先生からもお話ししてくれるなどの

有り難いサポートもあり、



嫌な思い出として残っていた出来事も、

あたたかさを感じられる出来事として

娘の心に残ったことと思います。



私にとっても、娘との会話を通して

新たな気づきや

あたたかい気持ちを感じる出来事となりました。



私と娘の会話を真っ直ぐに受け止め、

向き合ってくださる先生にも感謝しています。








友だち追加


 
オンラインお茶会やカウンセリングのお問い合わせ
お申し込みは公式LINEへお願い致します♪


プロフィール・カウンセリングメニュー