お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶
京都府福知山市
日本茶インストラクター・リーダー
として活動しております
日本茶教室thé to a (テトア)
赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。

作法やお点前ではない
おうちで簡単に
美味しく日本茶を楽しむコツ
          楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ
お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶

おはようございます。先ほど、子どもを保育園バスに乗せたところです照れ
毎朝バスに乗せてから仕事までの間が、私のみの自由時間ラブラブ
今日は何だか朝ごはんが足らなかったので、贅沢なこちらを頂きました。


久しぶりの中丹いちおし商品!!
崎田商事様の
へしこ茶漬けキラキラ

パッケージ可愛いでしょラブ
「海の京都」「森の京都」を鯖とお茶で表現。
いや、もっと言うと、中丹は「もうひとつのお茶の京都」ですから、京都府の看板を全てパッケージされてるわけです。

さて、みなさんはへしこって食べたことありますか?
お魚の糠漬けなんですが、
舞鶴や丹後などでは、鯖やイワシのへしこはメジャー食品です。
私が住む福知山にも、スーパーには普通に売られていますが、
私。
食べたことなかったの。

実は、中丹いちおし商品選定の試食会で人生初のへしこを食べたわけです。

正直、もっと糠臭くて塩辛いと思っていたのですが、
美味しかったです。
初へしこが「﨑田商事」さんの商品でよかったです。

日本茶インストラクターの私として外せないのは、お茶

こちらのお茶漬けのお茶は、
舞鶴の植和田園の煎茶を粉末化されています。
植和田園は、中丹茶業界では有名な女性茶農家植和田英子さんの茶園です。全国茶品評会かぶせ茶の部でも毎回上位に名前が入っておられます。
さて、こちらの粉末茶は、調味料などが混ぜられていない100%舞鶴煎茶。2杯分が一袋にまとまって入っていますので、
自分好みの濃さに調節可能なのは、お茶好きとしてはありがたいです。

私は濃い目に。

お茶漬けは湯漬けじゃないんです。
しっかりお茶の味で、塩味と旨味はへしこから溶け出す。だから、お茶の上にへしこを乗せてお湯を投入ラブ


簡単なのに本格を楽しめる商品です。

商品は、崎田商事様の通販サイトで取り寄せ可能ですし、
舞鶴市商工観光センター(舞鶴市字浜66)
あやべ特産館(綾部市青野町亀無1番地2 綾部グンゼスクエア内)
でも購入可能です。

しかも、明日京都府南部でも購入のチャンスがありますよ!!

宇治茶・山城ごちそうフェスタに、中丹いちおし商品ブースが登場ラブラブ
しかも、
中丹女性伝道師として綾部の横田雅子さんと、私赤井がブースにおりますおねがい

へしこ茶漬け以外のいちおし商品も展示予定となっておりますので、ぜひとも遊びにいらしてくださいね。


むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符
LINE@では、お得情報やレッスン情報、日本茶イベントをご案内しています。ぜひご登録くださいラブラブ
友だち追加
むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符