お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶
京都府福知山市
日本茶インストラクター・リーダー
として活動しております
日本茶教室thé to a (テトア)
赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。

作法やお点前ではない
おうちで簡単に
美味しく日本茶を楽しむコツ
          楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ
お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶

昨日は抹茶週間二日目。
「中丹茶サポーター講習会」
でした。

平日ということもあり参加は4名でしたが、
そもそも「中丹茶」というマイナーな産地茶に、「サポーター」がいらっしゃる事実が、数年前には考えられないことで。ホントにありがたいことなんです。

講習会前半は、にのくに茶業青年団の橋本さん(私のブログではお馴染みですね)と勝田さんが玉露の淹れ方を担当されました。

お話は橋本さん、
実習は勝田さん。
二人とも話がうまいなぁ~。
学校やイベントで話されているだけあります。

参加は少なかったけど、本当にお茶が好きな方ばかりが集まっておられたので、
質問が泉のように湧き出る⛲️
それに丁寧にかつフレンドリーに答える青年団のお二人。
無料なのに、贅沢すぎるで~

さぁ、盛り上がった玉露の次は私です。
久しぶりの抹茶アートグリーンハート
まずは挨拶代わりに見本を。
光秀の桔梗紋。

テンションを上げていただいて、
まずは碾茶&抹茶のお話。
そのあと、抹茶の点て方を練習。
みんな、立った方が点てやすいと起立女性トイレ
さぁ、抹茶アート。
絵の具を作って

出来上がった作品はこちらキラキラ
下矢印下矢印下矢印
みなさん、上手ですーラブ

びっくりしたのは、青年団のお二人。
橋本さんは去年も書いた絵を。

勝田さんはパパなので、家で書きまくったというこちら。
見本なくワンワン描けるのはすごいと思うわびっくり


老若男女が抹茶をカジュアルに楽しめる
「抹茶アート」
みなさまもいかがですか?

さぁ、土曜日も「中丹茶サポーター講習会」があります。
どんな抹茶アート作品に出会えるのか、
ワクワクワクチュー



今日もお読み頂きありがとうございましたハート


ダイヤオレンジレッスン情報ダイヤオレンジ
  【日時】3月11日(月曜日)13時~14時半
【場所】ライフスタジオPAL(福知山市南本町、福知山駅徒歩5分、駐車場あり)

【内容】品種茶の比較
(地元玉露を品種別に飲み比べ&同じ品種を農家別に飲み比べ)

【参加料】3000円(菓子代、場所代込。使用する玉露を全てお持ち帰り頂けます)
【申し込み】LINE@登録の上メッセージもしくはtakae0720@gmail.comまで。3日前まで受付ます。


むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符
LINE@では、お得情報やレッスン情報、日本茶イベントをご案内しています。ぜひご登録くださいラブラブ
友だち追加
むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符