5月5日に立夏を迎え、既に暦の上では夏に入りました。

 

立夏初侯 蛙始鳴(かわずはじめてなく) 蛙が鳴き始める時期であります。

 

亡くなった曾祖母はかえるのことを「ぎゃわず」と言ってて、小さいワタシもそれにならっていたとか。

 

シナヒキガエル、ヘリグロヒキガエルなどの耳後腺、皮膚腺から分泌される白色漿液を加工し乾燥したものは、熱毒消腫、闢穢開竅、醒神、止痛に働く蟾酥(せんそ)という生薬です。

 

毒性、しびれ感があり、煎剤には入れず、丸剤や散剤に入れて服用されます。

 

救心、六神丸に配合されています。

用量、用法を守り、口にとどめたり、かんだりしないで服用しましょう。

 

 

SmaSTATION!!で紹介されていた「ご飯にかける飛騨牛ハンバ具ー」を、某所で購入できましたヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

飛騨牛ですもの、美味しいはず~。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

 

帰省したこどもに渡しましたとさ~(*´艸`*)

 

道中の「送ってくれてありがとう」というLINEメッセージで、帳消しですよね゜+*:.(●’v`*pq)

 

参考:「中医臨床のための中薬学」 

 

岐阜県郡上市白鳥町  高田屋伊東薬局 薬剤師 国際中医薬膳師 紡ぐしあわせ薬膳協会認定講師 伊東千鶴子

高田屋伊東薬局ホームページは http://takadayaitou.com