蹄叉腐爛
検索するとJRAのサイトがトップに出て来て
こう書いてあります
↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
蹄底の蹄叉の凹部につまった汚物が原因で蹄底が腐食し、悪臭をはなつ病気であり、
重症になると跛行を呈する。原因は厩舎や放牧場の不潔、蹄の手入不足等であり、
何よりも予防が肝心である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
蹄叉腐爛の蹄
↓
健康な蹄
↓
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ロッキーとみるく君が最初にいた牧場では2頭とも蹄叉腐爛になり
薬を付けていました。
馬房掃除が適当だったのが原因です。
ボランティアのオジサンがキレイに掃除したように見せかけるため
新しいオガを上から薄く振り掛けていただけでした。
きっと掃除の仕方を知らなかったのでしょう。
(ボランティア=仕事を手伝いタダで馬に乗せてもらう人)
馬の素人のタダ働きの人にクレーム付けるのもナンなので
自馬オーナーたちがみんなでスコップを使ってオシッコオガを
割りながら掃除しました。
オシッコの滲みこんだオガがカチカチになったまま何層もあり
それはそれは酷い状態でした。
これでは蹄叉腐爛になって当然と言う環境。
移籍後、勉強クラブへ行きロッキーの蹄は健康状態良好。
でも、ロッキーの斜め前の馬房に先生が試合で乗る
外産馬がいて、その馬が蹄叉腐爛でした。
いつも同じ場所で大量にオシッコをしてその場に立ち尽くすので
アンモニアが滲みこんで腐ってしまったらしい、牝馬なので
モロ足元にかかっちゃうんでしょう。(´ε`;)ウーン…
整った環境で、よく手入れされている競技馬でも蹄叉腐爛で
悩むとは・・(´;д;`)ヤダ嫌な病気です。(´Д⊂グスン
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
今、ロッキーがいるクラブでも蹄叉腐爛になって治療中の馬がいます。
(ロッキーは相変わらず健康状態良好)
厩舎、放牧場、手入れが同じでも病気になる馬とならない馬がいるので
馬房内の過ごし方と、持って生まれた蹄の強弱の違いでしょうか。
「予防」と言っても難しいものがあります。(・_・;)
もし蹄叉腐爛になってしまったら、どうしたらいいのか
清潔第一、なるべく濡らさない。
洗ったら必ず乾かしてから馬房へ。
濡れたままでもオガが水分を吸い取ってくれるから大丈夫と思ったら
大間違い。(;´Д`)ノ
獣医さんの話では「濡れた蹄はオガの中でばい菌が増殖」
だから絶対にタオルでキレイに水分拭きとって乾かしてから
馬房へ戻すこと
今治療中の馬は
リステリンで殺菌→HC-1を塗って、タフロックで蓋。
これを続けて大分亀裂が塞がって来ました。
蹄の治療は愛情と時間かけて根気よく・・ですね。
とにかく、予防、早期発見早期治療。