
110円の便利グッズ
我が家では、マグネシウム、ビタミンD、タンパク質を心がけて摂るようにしています(^ー^)
マグネシウムは沖縄宮城島の海塩などから摂ってます。
ビタミンDはお魚、玉子、キノコ類などから摂ってます。
そして、タンパク質ですが。。。
こちらはちょっと気を抜くと1日の摂取量を下回っちゃいます。
特に我が家はお米、麺類が大好きなので、ちゃちゃっとスパゲティー、ツルッとお蕎麦なんて日もあり、タンパク質を補うのに苦労します。
子どもたちは食べてくれないけど、
(乳児の頃は大好きだったのに‥‥)
高齢チームの強い味方が納豆。
2日に1回は食べるようにしています。
飽きないようにネギとオリーブ油
(我が家はバージンオイルを納豆1パックに対して小さじ1)
以外にもいろんなものを混ぜて食べています。
ひじきの煮物、アボカド、蕪の葉っぱのぬか漬け(ぬか漬け各種)、しらす、めかぶ、おくら、岩のり、あおさ、温泉卵などなど。
人気が高いのは、
1位 アボカド🥑
2位 温泉卵
3位 蕪の葉っぱのぬか漬け
我が家は讃岐うどんにも、山かけそばなどにも温泉卵を使うから、消費率が半端ないんです。
でも、温泉卵って買うと高いじゃないですか~?
そしたら、お友達からLINEで100円ショップ(seria)での優れものを紹介して貰いました。
電子レンジを使わずに、お湯だけでできる優れもの✨
近所にセリアはないので、出先で目を光らせてをセリアを探して1週間、チャンス到来(⌒∇⌒)
ありました‼️
一つの容器で2個出来るようなので
2つ購入。
作り方は
時間を気にせず放置で出来ることが嬉しい🎵😍🎵
うっかり忘れても、お湯がなくなってるいるので安心。
さっそく
作ってみました。
すごい⤴️⤴️上出来ではありませんか?
子どもたちには納豆に代わる厚揚げ焼きと卵焼きを作りました。
❰お知らせ❱
⚪2週間に1度妊活されている皆さんと一緒に体験談を分かち合うインスタライブをやっています
次回は7月8日木曜日 21時から
詳細はジネコの公式Instagramをご覧ください。
みなさんから頂いた質問に出来得る限りお答えさせていただいてます!
○書籍
大人の授かりBOOK〜焦りをひと呼吸に変える がんばりすぎないコツ〜
⚪フリーマガジン
『ジネコ夏号』
インタビュー掲載中