『カレーライス』 | 加藤貴子オフィシャルブログ「UCKY SMILE」Powered by Ameba

『カレーライス』

子どもの大好きなメニューの定番と言えば、

カレーライス。

息子たちが通っている保育園では、毎年この季節になると、先生や美味しい給食を作ってくださっている栄養士さんの指導の元で、幼児クラスの園児たちがお昼のカレーを自ら作って食べる行事が行われていました。
サクの楽しみにしていた行事の一つです。

コロナ禍以前は、ありがたいことに子どもたちの成長を促す行事が盛りだくさんでした。
そのおかげで、私は息子たちの成長を垣間見ることが出来ましたし、親の至らないところを沢山カバーしてもらっていました。


今年は本当に、ありとあらゆる行事が出来なくなって、とても残念です。


行事が中止になる度に、泣きそうな顔で我慢している子どもを見ると、せつなくなります。

それでも、保育園側のご配慮により、園児たちがカレー作りこそできないものの、せめて先生たちが作るのを見学して、ピーラーの使い方などの説明を受けて、お家でお手伝いできるようにしてくれたようです。


それなのに…それなのに…


残念なことに、

月に一度の、入院中のジイジとのテレビ電話の日と重なってしまい、見学さえ出来なくなってしまいました。

「ジイジたのしみにしているから、ぼくはだいじょうぶ!」

と言うことで、

保育園で配られたルーを使って、家でカレー作りをしました。

先生たちの指導に比べると足りないことばかりですが、弟のアンもピーラーで、人参とジャガイモの皮むきをして参加しました。


炒めるところからは、サクがアンをアシスタントにして上手に促して、頑張りました。


アンくんは火の側にいて暑かったのか、途中で上半身裸。

油が飛んで火傷するんじゃないか?

とお母ちゃんは内心ヒヤヒヤ。

そうそう、アンくんは2歳前から保育園ではオムツは卒業しているのに、家では絶対にオムツを履くんです。きっと、一度パンツでう⚪ちをしてしまったときに、私とトトが慌ててしまったのが原因だと思います。しかもトトは、アンくんのお気に入りだったをそのパンツ捨てちゃったし…。反省です。

サクの隠し味は、粉末の昆布だし。
サクのお料理にはチョイチョイ隠し味に使われているのですが、量が微妙に違うらしく、アンくんの入れる量を厳しくチェック。

出来上がり!のポーズ

初めて兄弟喧嘩なく、最後まで作れました。

奇跡です(⌒0⌒)



そして、美味しかったです。

サクは3杯お代わり。
アンくんは2杯。
トトも2杯。
バアバ👵と私は大盛り。
見事カレーは完売。
(売り物じゃないけど…、売れちゃうんじゃない?くらいの美味でした)

残念なことに、完成のよそったカレーの写真を又しても撮るのを忘れて、食べちゃいました。。。😅







❰お知らせ❱

⚪OKUNOクリニックの奥野院長先生と対談しました。
ぜひご覧ください。
OKUNOクリニック対談


OKUNOクリニック対談 後編


そして、
奥野院長がやっている
肘、腰、肩などの体の痛みの原因を1つずつ丁寧に解説してくれています。
痛みに苛まれている方、原因がわからない痛みに不安がある方、または、そのご家族の方に是非とも見ていただきたいチャンネルです。


⚪「たまひよweb」で子育てのコラム連載してます。

 
⚪着物ブランドのITSUWAグループが送る
4つのWebムービー公開中
是非ご覧ください。
 
○書籍