
『おかげさまで6歳になりました』
長男のサクが6歳になりました。
注文したランドセルが届いたり、小学校入学前の検診に行ったり、ということがあると、
「来年は、とうとう小学生か~」
と感慨深いものがありますが、当の本人はまったく自覚がなく、
ひらがなも数字もほとんど書けないし、
ズボンのゴムは内側に折れ込んで履いているし(おまけにTシャツ半分くらいINだし、しかもそれ、下着のパンツのほうにINだったりするし…)、
自分の時間時計で気ままに過ごしているし、
人の説明を最後まで聞けないし、
あげれば切りがない状態です。
私がお説教しているときなんかは、なんと!居眠り😪する!なんてことまであるし、それを見てこちらがヒートアップすればますます眠りが深くなる始末で、
「ちょっと、真面目に聞いて!」
と大声出せば、
…ぼんやり目を開けて、
「…かか、はなしがながいんだよ」
と、のたまいます。
そんなもんだから、こっちも大人気なくさらにムキになって怒れば、そこではじめて顔色を変えて、一転、鳩が豆鉄砲食らった顔でフリーズ状態。
なんだかちょっと心配になって、先日行われた面談の際に担任の先生に相談したら、
「心配ないと思いますよ。5歳児クラスにはよく見られる行動です。大丈夫ですよ(⌒0⌒)」
と言われ、少し安心したのですが…。
サクが生まれたときに
「やさしい子に育って欲しい」
と願ったことだけは、親の私から見れば(相当な親バカですが(^_^;))))外れていないと思うので、まあ欲をかかないように、ゆっくりと成長を見守ろうと思います。
皆でお味見し過ぎて、円形が崩れてしまったけど、
サクは
「バアバ、最高に美味しいよ。こんな美味しいケーキ、サクは初めてだよ」
と、バアバを笑顔にしていました。
見た目は( ´゚д゚`)アチャーって感じでしたが、それでも確かに、美味しかったです❣️
相当楽しかったようです。
❰お知らせ❱
⚪OKUNOクリニックの奥野院長先生と対談しました。
ぜひご覧ください。
OKUNOクリニック対談
OKUNOクリニック対談 後編
OKUNOクリニック対談 後編
そして、
奥野院長がやっている
肘、腰、肩などの体の痛みの原因を1つずつ丁寧に解説してくれています。
痛みに苛まれている方、原因がわからない痛みに不安がある方、または、そのご家族の方に是非とも見ていただきたいチャンネルです。


