子育て 『診てもらいました』
たくさんのコメント、ありがとうございましたm(__)m
とても参考になりました。
整骨医院、手の外科って、あるんですね~。
以前からお世話になっているマッサージ師の方の予約が、どうにも都合がつかなかったので、本当に助かりました。
早速、皆さんからのコメントを参考に、通えそうなところを調べました。
いくつかの候補が出てきた中で、腱鞘炎・バネ指の専門治療も開設している接骨医院の予約が本日取れたので、行ってきました。
この際、腱鞘炎や腰痛も含めて、痛いところを全て診てもらいたかったのですが
「ひとつずつ」
と言われたので、バネ指から診てもらいました。
エコーで診てもらったところ、右薬指の腱が、部分断裂(完全には切れていない状態)していました。
指が折れたまま戻らなくなってしまうのはそのためで、バネ指そのものの症状だそうです。
2週間の完全固定。
→その後さらに2週間一部固定して、
→リハビリ に入るそうです。
腱の断裂は、完治するまでの時間が、「筋肉の倍かかる」と言われました。
(とにかく、説明が早くて「質問は?」と最後に言われましたが、何を訊いてよいのやら…って感じでした)
日常生活で気をつけることは
① 薬指の第2関節を絶対に曲げないこと。
② 炎症があるので、関節やその付近のマッサージはしない。
③ 指を使って物を持ち上げない(つまんで持ち上げない)。どうしてものときは、下から手のひらですくうように持ち上げる。
④ バックや買い物袋は腕で持つ。
⑤ 炊事はコルセットをしたままゴム手袋で行い、お風呂は入っても良いけど右手を使わずに入る。
「育児は…上手くやってください。…皆さん、上手くやってます…」
と、言われました。
( ̄~ ̄;)
上手くやれてる人がバネ指になるのかしら?
( ̄~ ̄)
と思いながら聞いていたら、
「はじめの2週間が大事です」
と言われました。
アントンのオムツ替え、サクボンのギャン泣きお風呂と点耳、どう上手くやったらよいのやら… (~_~;)
取り敢えず、『お風呂のクレヨン』 検索します。
ともあれ、エコーで一目瞭然に腱の断裂を見ることが出来て、原因がはっきりわかってよかったです。
原因がわからなくて痛みだけがあるって不安ですものね。
手術にならないように、ドラマの撮影以外はコルセットを装着して治します。
ありがとうございました。
webの「赤ちゃんの部屋」にインタビューが掲載されました!!
そして「赤ちゃんの部屋」の衣装は
pad de calais です。
書籍の詳細はこちら
【アスマート】
【ワニブックスホームページ】
【Amazon】

