お見舞い申し上げます
九州地方で被害に遭われた方達の、心と身体が1日でも早く癒えること、笑顔が取り戻せることを願い、祈ります。
妊活を始めてから出逢い、参加させていただいている林檎の木のオーナーになるプロジェクト。
7月の上旬に、自分がオーナーになる林檎の木を選び、9月の上旬に、林檎の皮の表面に文字が浮き出るように、林檎に名前などのシールを貼り、袋がけをするなど、収穫期である11月の月末まで成長と収穫を楽しめるプロジェクト。
しかも、なんといっても、味がスッゴく美味しいんです。
この林檎は、私の親類、友達にとっても人気があって、贈答品としても喜ばれています。
ところが…。
5月に雹(ひょう)があたって(3分で辺り一面真っ白になったそうで、林檎農園の方も60年やっていて初めてだと言っていました)、林檎にかなり傷が入ってしまいました。
味はいつも通り美味しいらしいのですが
「傷がねぇ…。自家用ならいいけれど、お歳暮などの御贈答には不向きです」
と連絡をいただきました。
先ほども言いましたが、農園の方曰く
「農園史上初めて」
だそうで、本当に気の毒です。
しかし、これまた先ほども言いましたが、なんといっても味が最高なので、今年は傷承知で送ってもいい方と自家用とで、例年通り申し込みさせていただきました。
無事に出産して、母子ともに元気に収穫に参加できるように、それを励みに、身体を労りながら家事と育児をやっていきます。
皆さんのあたたかいメッセージと体験談に助けられています。
旦那さんがいっぱい協力して家事を手伝ってくれています。
正直、私の言葉より皆さんのメッセージの方が効果絶大です。
何時でも入院できるように入院グッズもまとめました。
そして…
入院前にどうしても髪を切りたくて、旦那さんに美容院まで付き合ってもらいました(((^_^;)
暫く行かなくてもいいように、後ろは刈り上げました(*^O^*)
中学生の時以来の刈り上げです(^_^)
サクボンは大人の会話を聞いているせいか、朝起きても、夜中に目が覚めてしまったときも、遊んでいて私の姿が見えなくなったときも、不安な声で「カカ~」と、私が家に居るか必ず確認します。
私がお腹が張って安静にしていると、駆けつけてきて、「大丈夫だよ」と、お腹にキスしてくれます。
子供なりに色んなことを考えているようです。
淋しい思いをさせないように、少しでも側に居られるように大事にします。
今日は満月。
ちょっと月の光でも浴びながら、パワーを蓄えようと思います。




