13番長覚院を出た後は14番東泉寺に向かいました。

実は、このお寺に行くの1番楽しみにしてました。

 

 

去年の11月に下見を兼ねてお参りしました。

本堂は閉ざされていましたが、僕はそんなの構わず、ブツブツと本堂に向かって

ご真言を唱えてお参りしましたが、たまたま何かの用事で外にいた奥様が、こんな怪しいやつに話しかけてくれました。笑・・・前回の記事参照

月日が流れて、ご開帳が始まり、僕が行く前日にお参りに行った知り合いから

「14番の奥様が言いたい事があるみたいですよ。」と、LINEが来たのです。

 

どうも、あれから僕のブログを見つけたようで、何か変な事を書いたから怒られちゃうのかな~?と、気になって、気になって。笑

 

とりあえず僕は何気ない顏で本堂にお邪魔して、お不動様にお参りをして

御朱印を書いて頂きました。
 

金ピカのご本尊の前に、厨子に入った3-40cmの黒い立像のお不動さまが居まして

本堂の左側には、第2次大戦中に上野の寛永寺から疎開してきたお不動様がいます。

とても大きく立派なお不動様です。まるでこちらがご本尊のように。

扁額もこの前にありました。

 

1つ1つ、丁寧に説明してくれる奥様、僕には気づいてないようでしたが

説明を聞き終えた後、「実は去年の秋に1度来たことあるんです。。。」と話したら

 

「あ~!ブログの!」

それからは話が弾んで、1時間くらい滞在したかな~?

遠くからお参りに来た人に、どこが開帳してるか聞かれるから教えて欲しかったそうです。
また近いうちに訪問したいです。

 

 

参拝日:2017年4月22日(土)