武蔵浦和駅の近く、広い道路に面して沼影観音堂がありました。

 

こちらの観音様は足立坂東12番の札所のようで、もとは広田寺という大きなお寺だったそうです。

 

 

かなり広い敷地で、正面に観音堂

 

 

左側には、もう1つ小さいお堂があります。

 

こちらの観音堂を背にして左斜め方向に群馬銀行があるのですが、そこに遍照院があったそうです。

その左隣には、大きいなお屋敷があり、そちらのお宅に不動尊と扁額があるみたいです・・・
自分は未確認ですが。

 

また観音堂に戻り、右脇の路地から奥に進むと自治会館があります。

その中に観音堂前にあった不動尊があるそうです。(遍照院のものではない?)

その前に、お堂がありました。文殊菩薩と書かれてましたが、これが不動堂跡???

でもこれは遍照院のものではない気が・・・・・。ちょっと不明です。



 

お堂の脇には、大聖不動尊とはっきり読める石碑がありました。

これが昔を語る唯一の名残りですね。

 

参拝日:2017年4月21日(金)