ビーフシチューのポットパイ ほうれん草のホットサラダ |
先日、ビーフシチューをつくったのでした。
レシピはこちらを参照にしてください。以前につくったものです![]()
★
これを少し、赤ワインを加えてちょっとさらっとスープ風にして、アレンジして、朝ごはんに。
バタラーのあたしは、スープ類をポットパイにしちゃうのが好き![]()
パイシートってバターむんむんでしょ。
それを崩して、スープとともにいただく
う~~~ん
こんな風にするには、ビーフシチューのような濃厚な感じのものよりも、スープみたく水分が多い方がパイが膨らむらしい。
今回は、赤ワインで少し濃度を薄くしたし。
ポットパイのレシピは以前のアップしたのでもう一度。(以前のものですが・・・
あんまりリンクばっかりもどうかと思いまして、コピペしてみました
)
)
:内側は、卵白でもいいよ。

温度はね、物の熱量と庫内のひろさで決めてるんだって。
フライパンもね、大きさをコロコロと変えるわけですよ。
一つでやってくださいよ~~~
と思うのだけれど、だめなんだって。
フライパンの大きさ、具材の量によって、今度は油の量とか温度とかも変えないとなんだって。
材料の量によって、適切なフライパンの大きさを変えたいんだって。
大は小を兼ねる。
では、たかシェフ的には当てはまらないらしい・・・
と脱線しましたが、
パイの話にもどります。

気持ち高めのオーブンに入れて、いっきに膨らませる。
200度でも210度でも、焼けるけれど、パイがだれる。
それと、器にスープを入れ過ぎても膨らまないよ。
中の空気が膨らんでパイを持ちあげるので、ある程度の空気は必要みたい
スープも冷たいまま、器に入れる事。
出来れば器も冷やしておいた方がいい。
って。
要は、パイの膨らみも、ドームの膨らみも、温度差あった方がいい
出来上がり
今日は少し小さめの器で作ったのでした
朝の分量的にはちょうどよかったかな。
さっ、ごはんも食べたし、今日も頑張ろうかな。
10%OFF!新色キュートなナチュラルピンクも!【品薄・ナチュラルピンク】【日本正規代理店品】...
|
★これで作ったよ
|
ル・クルーゼ☆引越祝い、母の日プレセント・誕生日祝い、結婚祝い、新生活に、小鉢.ギフトに大...
|
★この大きなお皿を上皿にしちゃいました。 |

あさごはん








