朝、起きたら、鼻がムズムズ。
そういえば、昨日もムズムズ
おとといもムズムズ。
花粉症かあ~~~


花粉症はダメだ・・・。ダメだダメだダメだ
味付けは、塩コショウ、ケチャップ。
具を炒めて塩をしてケチャップをからめておいて、
ごはんを入れてほぐすようによくいためて、
味を調えてできあがり。おさらに盛っておく。
今回は、包むタイプのではなくて、とろとろふわふわオムレツをのせるタイプ。 :ふわふわなまま、とろとろのまま包んでよ
:そんなの無理だよ。
オムレツって、包んであるのって、卵のふわふわ感がおちるけれど、あの包んであるまっき色な感じよく、見た目はこの方が好み
ふわふわ感を優先させると、上にのせて後から卵を割ったりするけれど、みかけがね。
すきじゃないの。
表面がボコボコしているでしょ。
これもいいけれど~~~~、ど~~~も、好きじゃない。
たかシェフは、ふわふわのままオムライスをくるむなんてできない。
というけれど、
あたしの頭の中ではそんなに難しくなく出来る気がするんだけど。
たかシェフは気が付いているかは、わからないけれど、オムライスを作る度に、あたしは
:ふわふわなまま、トロトロのまま包んでよ
と言ってみている
ひょっとして、この日はできるっていうかもしれない。
って思ってね。
この間は、機嫌が悪いとか、たかシェフのつくるオムライスにいちゃもんをつけるあたしに意地をはり、わざとつくらないのじゃないかと・・・。
でも、これはあたし目線の意見であり、
あたしは、いちゃもんを付けられたら、そんなプチ仕返しをするかもしれない。
が、
たかシェフは、そんなイジイジした考えをするタイプではないので、そんな事で、オムライスはふわふわのまま包めないとは言わないだろう。
そして、
前回はできないと思っていた事が今回はできるかもしれない。
っていうのは、技術がグラグラのあたしが考えるのであって、技術も料理に対する知識も確実なものを持っているたかシェフは、前回だろうと今回だろうと、去年であろうと今年であろうと、明日であろうと、あさってであろうと、
考えはぶれないのだ:ふわふわなまま、トロトロのまま包んでよ
といい、こんな事を毎回考えるあたしは、粘着気質なんだな自分でもおかしい
オムレツを作ります
オムレツは、卵2個~3個、塩で味付けをして、あまり溶きすぎないよに卵を溶いてね。
卵を泡立ててしまうと、出来た時に綺麗にできないらしい。荒くなっちゃうようです。良くほぐしちゃうと、卵のコシがなくなっちゃうのですって。
たかシェフが言っていたのではないのですが、
卵の中に生クリームとか、マヨネーズをいれる事もあるらしいね。ふわふわになると。
多目のバターを中火~強火で焦がさないよに溶かして、とけたら卵を入れる。
バターは弱火で溶かすと、卵にバターが混ざって綺麗に仕上がらない
フライパンの淵がね、このくらいのカーブの方がオムレツは作りやすいようです。
オムレツを丸める時にカーブが緩やか過ぎて、テクニックがないとクルンとならない。
菜箸でたまごをかきまわしながら、フライパンも回しながら
淵が固まってきたら、卵を形作るように向こう側に寄せて、フライパンの淵を使ってくるっと巻いて・・・
できあがり。
動画にもとりましたので参考にしてみてくださいませ。
ケチャップライスの上にのせて出来上がり。
ケチャップを添えてもらおうとおもったのですが、今、家にあるケチャップがどう~~~~も酸味が強すぎて、好きな味じゃないので、デミグラスソースを添えてもらいました。
よ~~~~し

今朝のあたしは、黄色いオムライスを汚されたくない気分なの。
おいしかったぁぁぁ~~~

|