
冷汁 煮物 焼きなす |
あたしは、寒いのは苦手だけれど、暑いのはそんなに苦じゃないのです。
が、日傘をさすと、地面の照り返しが日傘(あたしの日傘は内側銀色です)にあたって
顔に熱波が直撃しているように感じる。
準夜勤務だと14時頃に家をでるので、熱さまっただ中

職場でもお弁当を食べながら「冷や汁ってどうやってつくるの?」と話題になった。
ら、
食彩の王国で、愛媛県宇和島の冷や汁が紹介されていた。みかんの皮がはいっているの。
食べたいなぁ~。
と思っていたのでした。
食彩の王国は、ミョウガ特集だったんだけれどね。
冷や汁の正式な作り方はわからないので、我が家流で。
鯵を焼くときは、この網を使う。
茄子はこの網じゃ焼けないんだよねぇ~。
速やかに焦げないので、水分が蒸発して身と皮がくっついちゃう。
今、思ったけれど「なすの皮がきれいにむけない。」とコメントを頂きましたが、
網もうまく焼けない要因のうちの一つですかねぇ~。
100円位でうっている一番安いから買ってきたこの網。
直火で焼けるからいいんだ。
パプリカを焼くときもこれを使ってます。
茄子が、ぷすっとわれてますが、焼き上がりのサイン。
この後は冷水で冷まして、竹串で剥く。
冷や汁には、焼きナスも角切りにしていれちゃいました。
お味噌は焼いてみた。こんな風にやくんじゃないだろうけれど、ま、そこは我が家流
ウニは近所のスーパーで安かったから、買っちゃったんだよね。
若干、具が多すぎる
冷や汁だが・・・

お盆休みももう終わるのかな。
我が家は、夫、妻ともシフト制のためお盆休みとは縁がありません。
たかシェフは、忙しいし。
先日、たかシェフのお店にランチしに行ったら・・・。
11時に行ったら、すでに行列ができていた



1時間半待てば入れるらしかったが、あきらめた。
出直す事になった。

+++++++++++++++++++++