常備菜三品 | 今朝の庭~my slow life in awaji island~

今朝の庭~my slow life in awaji island~

淡路島に帰ってきて
のんびりとした日々を過ごしています
何気ない日常や季節ごとの庭の様子を紹介をしていきたいと思っています

1日どんよりとした天気でした

気温は低すぎず

冷え込みもましでした


午前中は認知症予防のプログラムの

「コグニケアクラス」でした


以前にも書いたかと思いますが、

オンラインレッスンですが、このクラスだけはメンバーが決まっていて、学校で言えばクラスメイトと一緒にという感じで毎回進めています

振替制で若干人数が違いますが、15人のクラスです


担当のGトレーナーとともに今日も楽しく脳トレや有酸素運動をしました


運動のあとはホームルームのような時間も設定されています

今日の話題は長野県から参加の方が守屋山に登山に行ってきたこと

明日の豆まきのことなどでした

楽しい話ができました


午後から白菜やかぶらをいただいたので常備菜をちょこっとだけ作りました


🥬白菜と塩昆布の簡単漬け

白菜の白い部分は繊維にそって細切りにして塩昆布を入れて軽くもみ
柚子の皮と果汁を入れました
しゃきしゃき感が残ってサラダ感覚でいくらでも食べられます



かぶらの甘酢漬け
簡単なので新鮮なかぶらが手に入った時によく作ります 
この甘酢のかぶらに干し柿やリンゴなども混ぜ合わせて食べます



🍄なめ茸
温かいご飯になめ茸を乗せて食べるのが好きです

市販のなめ茸を買ってもすぐになくなるのでえのきを買ってきて自家製で作りました

なめ茸で卵とじなどを作るのも美味しいです



簡単な常備菜ですが、素材がいいので美味しく出来上がります

やはり、新鮮な素材が料理にとってやはり一番ですね