少し賢くなったかな? | 今朝の庭~my slow life in awaji island~

今朝の庭~my slow life in awaji island~

淡路島に帰ってきて
のんびりとした日々を過ごしています
何気ない日常や季節ごとの庭の様子を紹介をしていきたいと思っています

今日は曇りの予報でしたが、
薄日が差しまずまずの1日でした
今週は雨が降らないので何かと助かります

午前中はホットYOGAに行きました
気温が低くなってからホットYOGAのスタジオも
心地よい感じにかわってきました

夏はスタジオに入るだけで汗が出てきましたが
今は動きを初めて半分ぐらい動くとじんわりと
汗が出てきます  丁度いい感じです

内容はベーシックだったのでゆったりと動いたあと股関節、肩甲骨を動かし最後に体幹を鍛えるためにバランスを強化しました

バランスはなかなか難しく呼吸が乱れて
左右に体が揺れてしまいます

頭を空っぽにしてと言われますが、無になるのがまた難しいですてへぺろどうしたら無になれるのかと
考えているのがもう無じゃないのですよね(笑)

午後からは市役所で行われるサポーター養成講座の8回目に参加してきました
早いものであと三回になりました

講座の内容は
講座1 ゼロから学ぶ高血圧について
講座2 災害から身を守るために
    ~南海トラフ地震が起こったら~
でした

講座1の高血圧については漠然とは分かっているつもりでしたが、
血圧を決める要素とは?
上の血圧は収縮期血圧で下の血圧は拡張期血圧と呼ばれていること
心臓がどういう動きをしたときの血圧なのか?
など新しいことが分かりました

講座2では
南海トラフ地震の発生率は30年以内に70%~80%
と言われていること
ハザードマップで洲本市の主な地点の津波予測をチェックし
緊急地震速報についてなど話をききました
最後に下記のようにまとめをされました

自分の命は自分で守る(自助)
自分たちの地域は自分たちで守る(共助)
行政機関等による防災対策の実施(公助)
何事においても人と人との繋がりや助け合いが大事であると再確認しました

若いときには地域の重要性はあまり感じませんでしたが、自分も歳を重ね
高齢者が多い地域ですんでいる今、相互交流の必要性を感じるようになってきています

🌻花だより

常緑多年草のツワブキも黄色く可愛い花を咲かせていますイエローハーツ
葉っぱも1年中美しい緑です🌿🌿

庭の石組みの所などにたくさん植えてあります
今は花が少ない時期なので緑の中に黄色い花は結構目立っていますイエローハート