題名のない音楽会 | 今朝の庭~my slow life in awaji island~

今朝の庭~my slow life in awaji island~

淡路島に帰ってきて
のんびりとした日々を過ごしています
何気ない日常や季節ごとの庭の様子を紹介をしていきたいと思っています

台風の影響はこちらではほぼなく
ありがたいことに台風は過ぎていきました照れ

ただ、台風は海上で迷走し八丈島は直撃で大雨や暴風等大変です
夏に迷走台風は聞くことはありますが、この時期に迷走して南下するのは珍しいですね
被害が少ないようにと願います

📺❇️最近は見たいテレビ番組はあまりなく
昔(笑)のようにはテレビは楽しめませんが

毎週土曜日の早朝に放送している
音符題名のない音楽会音符
はほぼ毎回楽しみにしてみています

こちらでは土曜日の朝6時からの放送で、
まだ頭がしっかり目覚めてない時に
音楽が流れ気持ちよく起きることができますラブ

今日は協奏曲シリーズ三弾で
テーマは (ニッポンの秋紅葉)でした

今若者にリバイバルで人気の昭和ポップスの中から秋のイメージにぴったりの名曲を
歴代の大作曲家たちが協奏曲にアレンジしたら
どうなるか?というオモシロ実験でした

私がパッと思い出した曲は秋桜でした

選ばれていた三曲は
ガーベラ山口百恵の秋桜
  ガーベラ松田聖子の風立ちぬ
ガーベラ小泉今日子の木枯らしに抱かれて  
                でした
三人の作曲家は
ラフマニノフが秋桜を編曲して作ったら?
ドビッシーが風立ちぬを編曲して作ったら?
モーツァルトが木枯らしに抱かれてを編曲して
作ったら?でした

三曲とも壮大な感じの協奏曲になっていてまったく違う感じに聞き入ってしまいました
私的にはこちらのほうがよかったです乙女のトキメキ

楽しい企画で朝からいい気持ちでスタートできましたルンルン
生で聴きたいなぁと思いました