◆目標
・キャプテンを救出する
・紙袋を押す
・フタクチドックリの所のエンガワノミ、南側カジオコシのヒダマリノミ、オオバケカガミ横のムラサキタワワを回収する

◆余裕があるなら
・北側カジオコシ側のみかんを回収
・ヨケ笛、ハナシズクノミを回収
・黄色か岩どちらでもいいのでオオバケカガミを回収
(黄色が大量に必要なのは5日目、岩は10日目でまだ余裕があるので回収の優先度は低い)


◆リセット基準
次回来るときはかなり余裕があるので、キャプテンを救出さえしておけばなんとかなるので特になし。


◆流れ
黄色を25に増やす。スタート地点に5ペレットがあるので見逃さない。

脱出したらアルフに切り替え、岩ありったけ(40程度)残り赤を出す。

アルフ→ブリトニーに岩20、ブリトニー→アルフに黄5を投げる。

ブリトニーは電撃ゲートに突撃したら東側の橋の欠片を取りに行く。キノコを使わず迂回していく。

アルフは土の壁側のビリーを頑張って倒してからカジオコシ側に行く。原生生物を全て倒す。カブリムシは岩なら食べられないので放置で倒せる。紙袋下のカブリムシは今のうちに倒す。

だいたい昼くらいにブリブリちゃんで社長の鉄球を押す。

ポンガシグサで黄色5匹増やす。

ブドウは20匹で回収する。赤でも岩でもどっちでもいいが、岩は最低10匹隊列に残す。

キャプテンを助ける。オオバケカガミの橋は、北側の欠片だけ集めてブリブリちゃんがアルフを対岸に投げると大きな電球の側まで投げ飛ばせる。

小さい電球をたまにつけて隙を作る。大きな電球を付けたらリーダーを1人投げ飛ばしてブドウ班の日没死防止に向かう。残った方が頑張って戦う。黄ピクミンをたくさんはっつける。

キャプテンさえ助けられれば一応大丈夫だが、その場合は紙袋だけでも押しておきたい。余裕があればハナシズクノミ、死体、よけぶえを回収する。