10月末の土曜日の続きです。
最終便で日本へ帰国する前の時間を使って
久しぶりのソウル散策。
ラーメン屋からカフェで休憩後は
久しぶりにスッカマへ行ってみることにしました。
コロナ禍以来ずっと自粛していたので
本当に久しぶりになります。
バスで新村へ移動して7024番バスに乗り換え

終点の奉元寺(ポンウンサ)バス停で降りて
目の前です!

ソウルナビ紹介記事→こちら
ソウル中心部に近いのに
本格的な炭釜サウナが楽しめる
貴重なチムジルバンです。
前回訪れたのが2018年なので
なんと5年振りの訪問!
料金も随分上がっているようですね。
営業時間も以前は24時間営業でしたが、
今は6時半から22時までの営業のようです。

コロナ禍で多くのチムジルバンが
廃業に追い込まれた中
営業が継続されているだけでも
ありがたいと思わなきゃいけませんね。
料金を支払うと
体格に合わせたチムジル服を渡されます。

靴箱に靴を収納して鍵を引き抜くと
その鍵に浴室のロッカーの鍵も付いていて
浴室にある靴箱と同じ番号のロッカーで
着替えるというシステム。
最終便で日本へ帰国する前の時間を使って
久しぶりのソウル散策。
ラーメン屋からカフェで休憩後は
久しぶりにスッカマへ行ってみることにしました。
コロナ禍以来ずっと自粛していたので
本当に久しぶりになります。
バスで新村へ移動して7024番バスに乗り換え

終点の奉元寺(ポンウンサ)バス停で降りて
目の前です!

숲속한방랜드
森の中の韓方ランド
Konest紹介記事→ こちら、ソウルナビ紹介記事→こちら
ソウル中心部に近いのに
本格的な炭釜サウナが楽しめる
貴重なチムジルバンです。
前回訪れたのが2018年なので
なんと5年振りの訪問!
料金も随分上がっているようですね。
営業時間も以前は24時間営業でしたが、
今は6時半から22時までの営業のようです。

コロナ禍で多くのチムジルバンが
廃業に追い込まれた中
営業が継続されているだけでも
ありがたいと思わなきゃいけませんね。
料金を支払うと
体格に合わせたチムジル服を渡されます。

靴箱に靴を収納して鍵を引き抜くと
その鍵に浴室のロッカーの鍵も付いていて
浴室にある靴箱と同じ番号のロッカーで
着替えるというシステム。
こんなシステムだったっけ?
浴室にいた管理人?のアジョシに
教えてもらって・・・
まずはお風呂へ直行。

身体を洗った後はチムジル服を着て
いざスッカマへ!!

懐かしいスッカマは以前と同じように
多くの人で賑わっていました(^^)
炭窯(スッカマ)というのは
窯の中で薪を燃やして窯全体を高温で温めた後、
炭を取り出してから自然に冷めていく過程で
人が中に入って温まる・・・
という原始的なサウナです。
韓国でスッカマに出会ってからというもの
すっかりその魅力のとりこになったワタクシ。
随分あちこちのスッカマを巡りましたが、
大半は人里離れた田舎にあることが多くて
ソウルのど真ん中にあること自体が
奇跡的だったりします。
訪れたタイミングは、ちょうど
窯から炭を取り出す作業を行っているところでした。

熱々の炭が乗ったスコップが
目の前を通り過ぎていくだけでも
猛烈な熱気を感じることができます。
一気に全ての炭を取り去るのではなくて
少しずつ除去するので
こんな状態のたき火?で暖まるのも
楽しみの一つ♪

そしてスコップで取り出した炭は
隣りにある治療房と呼ばれる部屋の
火鉢のような場所に投入されます。

火鉢を囲んで炭から放出される遠赤外線を
身体の調子の悪い場所に当てて治療する
・・・といった目的らしい。
運ばれてきた炭は赤々として
火傷してしまうのでは?というくらいの熱量ですが、
みなさん平気な顔で延々当たり続けていました。
私は根性無しなので5分くらいで退散(笑)
スッカマへ移動します!

窯の中は簀の子が敷いてあって
15人くらい入れるのですが
ほぼ満員状態。
ライトが1つ灯っていて薄暗い中、
乾いた空気と炭の香りが漂っていて
じわじわと身体の芯まで暖まります。
5年ぶりのスッカマ、
やっぱり最高でした♪
ほぼ満員状態。
ライトが1つ灯っていて薄暗い中、
乾いた空気と炭の香りが漂っていて
じわじわと身体の芯まで暖まります。
5年ぶりのスッカマ、
やっぱり最高でした♪
窯から出たら、そのまま外へ!
建物の横は森になっていて
自然の風にあたりながらクールダウンします。

しばらくクールダウンしたら
再びスッカマへ・・・

余った炭を使って
焼き芋など焼いて頂くのも
スッカマの楽しみの一つ。

焼き芋文化も健在で
ちょっと安心しました(^^)
帰りの時間もあるので
ほどほどで引き上げることに。
再びバスに乗って新村へ戻ります。

ソウル駅で荷物を引き取って
金浦空港へ

2時間半のフライトで羽田空港へ到着。
日本に戻ってきたのに
どうしてチャミスルの広告?
などと思いながら入国。
最終のリムジンバスに乗って町田へ戻りました。

半日でしたが久しぶりのソウル散策
満喫出来ました(^^)
森の中の漢方ランド
ソウル特別市 西大門区 奉元洞 51
[2023/12/10]
-----

しばらくクールダウンしたら
再びスッカマへ・・・

余った炭を使って
焼き芋など焼いて頂くのも
スッカマの楽しみの一つ。

焼き芋文化も健在で
ちょっと安心しました(^^)
帰りの時間もあるので
ほどほどで引き上げることに。
再びバスに乗って新村へ戻ります。

ソウル駅で荷物を引き取って
金浦空港へ

2時間半のフライトで羽田空港へ到着。
日本に戻ってきたのに
どうしてチャミスルの広告?
などと思いながら入国。
最終のリムジンバスに乗って町田へ戻りました。

半日でしたが久しぶりのソウル散策
満喫出来ました(^^)
森の中の漢方ランド
ソウル特別市 西大門区 奉元洞 51
[2023/12/10]
-----