8月の福岡帰省の続きです。
2日目午前中の自由行動の後、
昼ご飯は天神の繁華街で頂くことに。
が・・・
妻と娘を連れてお店を探すも
再開発を繰り返した街中は
私が青春時代を過ごした頃とは
随分変わってしまって
どこに何があるのか?
よくわからなくなっています...TT
それでも通りで見かけた
「味のタウン」という名称を頼りに
ソラリアステージの地下2階へ
辿り着きました!
「味のタウン」はその昔
西鉄福岡駅バスセンターの地下にあった飲食店街。
安くて美味しいお店がズラリと並んでいて
浪人時代には
豊久(とよきゅう)というラーメン屋さんの
パーコーラーメンにハマった懐かしい場所です(^^)
西鉄福岡駅の再開発に伴って
当時の飲食店街は無くなってしまいましたが、
その名は残っているみたいで
何だか嬉しいですね♪
2日目午前中の自由行動の後、
昼ご飯は天神の繁華街で頂くことに。
が・・・
妻と娘を連れてお店を探すも
再開発を繰り返した街中は
私が青春時代を過ごした頃とは
随分変わってしまって
どこに何があるのか?
よくわからなくなっています...TT
それでも通りで見かけた
「味のタウン」という名称を頼りに
ソラリアステージの地下2階へ
辿り着きました!
「味のタウン」はその昔
西鉄福岡駅バスセンターの地下にあった飲食店街。
安くて美味しいお店がズラリと並んでいて
浪人時代には
豊久(とよきゅう)というラーメン屋さんの
パーコーラーメンにハマった懐かしい場所です(^^)
西鉄福岡駅の再開発に伴って
当時の飲食店街は無くなってしまいましたが、
その名は残っているみたいで
何だか嬉しいですね♪

石蔵 天神店
google, 食べログ
いしくらは昔からある和食のお店ですが
入るのは初めてです。
鯛めしが売りのようです。

メニューはかなり豊富ですが、
お目当てのメニューはこちら
↓↓↓

瓦そばというのは、
山口県の川棚温泉の名物料理。
熱々の瓦の上に茶そばや錦糸卵、
牛肉などをのせて提供する料理です。

今でもやっているのか分かりませんが、
福岡でも川棚温泉の旅館が派手にCMしていて
「名物瓦そば」というキーワードは
脳内にしっかりと刻み込まれていました。
その割に実際に食べたことは無くて・・・
一度食べてみたいと思っていた料理です。
名物かわらそば

瓦をかたどった器は熱々で
茶そばも所々焼けたような感じになっています。

少しずつ食べ進めると
肉、錦糸卵、ネギと味わいが変わってきて
飽きずに食べ進められますね。

もみじおろしやレモンが
添えられてるものGOODです!

山口名物ということで
福岡でも頂けるお店はあまり多くないので
良い機会になりました(^^)
石蔵 天神店
福岡県福岡市中央区天神2丁目11−3 B2F
[2023/10/21]
-----
いつも読んで頂いてありがとうございます!