4月末の土曜日
友人Y君との久しぶりのソウル観光
お次は今回のメインイベント!
青瓦台観覧
へ向かいます(^^)
青瓦台というのは
韓国の旧・大統領府
政権が代わって
2022年5月に一般に開放されました。
以前、韓国南部を旅行した際に
映画ロケ用のセットを見学したことはあるのですが・・・
↓↓↓
友人Y君との久しぶりのソウル観光
お次は今回のメインイベント!
青瓦台観覧
へ向かいます(^^)
青瓦台というのは
韓国の旧・大統領府
政権が代わって
2022年5月に一般に開放されました。
以前、韓国南部を旅行した際に
映画ロケ用のセットを見学したことはあるのですが・・・
↓↓↓
本物を見るのは初めてです(^^)
鍾路3街からバスで移動しようとしたのですが、
市庁付近でデモ集会が行われていたようで
乗りたいバスがやってきません(><)

結局、光化門あたりまで歩いて
そこからバスに乗って向かいました。
土曜日午後の中心部は
デモが行われることが多いので要注意ですね~
という訳で到着しました!
青瓦台の一般観覧は専用サイトでの
事前予約制になっているのですが
外国人に関しては当日受付で観覧可能。
正門の総合案内で手続きをして
入場用ストラップを発行してもらいました。

青瓦台観覧は以前は外国人のみ可能で
それも一部のみだったそうですが
私自身は観覧したことがありませんでした。
一般開放は韓国人も対象で
2022年5月から開始されているのですが
未だに多くの人が訪れているようです。

総合受付からそのまま進んでいくと
テレビでお馴染みの青い瓦の建物が見えてきました!

北岳山(プガクサン)をバックにして
堂々とした景観です。

行列に並んで入場します。

中に入るとこれまたお馴染みの
階段が見えてきました。

観覧コースが設定されているみたいで
まずは左手の方に案内されます。

世宗室(の前室)

重要政策の審議が行われる
世宗室(セジョン室)は公開されていなくて
その手前にある前室。
歴代大統領の肖像が掲げられていました!
ムグンファ室

こちらは
大統領夫人が使っていた執務室と接見室
外国の賓客との面会などに使われていたそうです。
再び正面ロビーに戻ってきて・・・
2階へ向かいます。

2階の壁には朝鮮半島の絵が
掲げられていました。

そしてこちらがメインの見どころ!
大統領執務室

ここが一番重要な大統領執務室ですね。
ちょっとした会議もここで行われていたそう。
接見室

大統領執務室と同じ空間にあって
外国の賓客との面会に使われていたそうです。
階段を下りて1階に戻ります。

忠武室(チュンム室)

多目的ホールといった感じでしょうか。
任命式や会議、外国からの賓客の晩餐会等で
鍾路3街からバスで移動しようとしたのですが、
市庁付近でデモ集会が行われていたようで
乗りたいバスがやってきません(><)

結局、光化門あたりまで歩いて
そこからバスに乗って向かいました。
土曜日午後の中心部は
デモが行われることが多いので要注意ですね~
という訳で到着しました!
青瓦台の一般観覧は専用サイトでの
事前予約制になっているのですが
外国人に関しては当日受付で観覧可能。
正門の総合案内で手続きをして
入場用ストラップを発行してもらいました。

青瓦台観覧は以前は外国人のみ可能で
それも一部のみだったそうですが
私自身は観覧したことがありませんでした。
一般開放は韓国人も対象で
2022年5月から開始されているのですが
未だに多くの人が訪れているようです。

総合受付からそのまま進んでいくと
テレビでお馴染みの青い瓦の建物が見えてきました!

北岳山(プガクサン)をバックにして
堂々とした景観です。

行列に並んで入場します。

中に入るとこれまたお馴染みの
階段が見えてきました。

観覧コースが設定されているみたいで
まずは左手の方に案内されます。

世宗室(の前室)

重要政策の審議が行われる
世宗室(セジョン室)は公開されていなくて
その手前にある前室。
歴代大統領の肖像が掲げられていました!
ムグンファ室

こちらは
大統領夫人が使っていた執務室と接見室
外国の賓客との面会などに使われていたそうです。
再び正面ロビーに戻ってきて・・・
2階へ向かいます。

2階の壁には朝鮮半島の絵が
掲げられていました。

そしてこちらがメインの見どころ!
大統領執務室

ここが一番重要な大統領執務室ですね。
ちょっとした会議もここで行われていたそう。
接見室

大統領執務室と同じ空間にあって
外国の賓客との面会に使われていたそうです。
階段を下りて1階に戻ります。

忠武室(チュンム室)

多目的ホールといった感じでしょうか。
任命式や会議、外国からの賓客の晩餐会等で
使われていたそうです。

と言う訳でという訳で本館内を1周して
観覧終了。
建物を後にします。

人の流れに沿って
次に向かったのはこちら
仁寿門(インスムン)

こちらは大統領とその家族が暮らしていた
大統領官邸

韓屋様式の建物です。
建物の周りをぐるりと回ります。
接待用の部屋と生活用の部屋があるみたいで
窓越しに中の様子も見えたりして・・・
思った以上に
質素な感じなのが印象的でした。

所々に記念撮影用のオブジェがあったりするのが
韓国っぽいところですね。

最後に立ち寄ったのは
春秋館(チュンチュグァン)

プレスセンターだった場所で
ブリーフィングルームは
記念撮影場所として公開されていました!

入った時とは別の出口から出ます。

ちょっと高台にあるのでしょうか、
なだらかな下り坂を
景福宮の脇を通っていきます。

【参考】
コネストの青瓦台関連情報ページ
↓↓↓
こちら
[2023/7/15]
----

と言う訳でという訳で本館内を1周して
観覧終了。
建物を後にします。

人の流れに沿って
次に向かったのはこちら
仁寿門(インスムン)

こちらは大統領とその家族が暮らしていた
大統領官邸

韓屋様式の建物です。
建物の周りをぐるりと回ります。
接待用の部屋と生活用の部屋があるみたいで
窓越しに中の様子も見えたりして・・・
思った以上に
質素な感じなのが印象的でした。

所々に記念撮影用のオブジェがあったりするのが
韓国っぽいところですね。

最後に立ち寄ったのは
春秋館(チュンチュグァン)

プレスセンターだった場所で
ブリーフィングルームは
記念撮影場所として公開されていました!

入った時とは別の出口から出ます。

ちょっと高台にあるのでしょうか、
なだらかな下り坂を
景福宮の脇を通っていきます。

【参考】
コネストの青瓦台関連情報ページ
↓↓↓
こちら
[2023/7/15]
----
いつも読んで頂いてありがとうございます!