冬のみちのくひとり旅の23回目。

乳頭温泉郷で日帰り温泉を楽しんだ後は、
田沢湖駅からこまち号で西へ進みます。



15分程で次の駅
「角館(かくのだて)」に到着です。




みちのくの小京都と呼ばれるだけあって
駅舎も落ち着いた装いになっていますね。




武家屋敷と枝垂れ桜が有名らしい。
春になると多くの人で溢れそうですね~




江戸時代から残る武家屋敷が立ち並ぶ
武家屋敷通り
を散策することにします!



観光スポットは駅からちょっと離れていて
徒歩で移動です。




武家屋敷以外にも
昔ながらの建物が点在していて
ノスタルジックな雰囲気を味わえます♪

10分程歩くと武家屋敷通りの
モミの木が見えてきました。




ちょうどお昼時ということで
まずは腹ごしらえすることします!

行き当たりばったりでお店を探していたら
雰囲気の良さそうなうどん屋さんを発見!
こちらを覗いてみることにします。




ふきや
google, 食べログ

角館で唯一、
「七代佐藤養助稲庭うどん」が食べられるお店
だそうです。


稲庭うどんの老舗「佐藤養助商店」は
現在八代目だそうで
先代のうどんが頂けるということのようです。


混雑しているかと思ったら・・・
そこはシーズンオフということで
先客1組のみでした。



おひとり様ということで
カウンター席に案内されます。



メニューはこちら


寒いですがここはやっぱり「冷し」を選択。
折角なのでしょうゆとゴマだれ両方楽しみましょう!
だし巻き玉子も絶品らしいので
こちらも頂きます!!


稲庭冷やしうどん 二色だれ


ざるに上げられたうどん
ビジュアルからして美味しそうです♪




細麺でつるっとしたのど越し
なのにしっかりコシがあって・・・
これまでに無い体験!




稲庭うどん初体験でしたが、
どうしてこれまで知らなかったのだろう
と思ってしまうくらい・・・
私好みのうどんです(^^)



しょうゆとごまだれ2種類食べ比べてみましたが
私はしょうゆ派かな~




限定50個らしいだし巻き玉子
シーズンオフなので遠慮なく頂きます!


だし巻き玉子


ちょっと甘めの出汁で
ふわっとした食感です!




お漬物は・・・
いぶりがっこ


ワタクシ実は
お漬物あまり得意ではなくて(^^;
恐る恐る頂きましたが・・・


パリパリとした食感で美味しいですね
美味しく頂けました(^^)



初体験の「稲庭うどん」でしたが、
日本三大うどんに数えられるだけのことはあるな~と
納得してお店を後にしました。

[2023/5/14]
----
いつも読んで頂いてありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。

  ↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ