「冬のみちのくひとり旅」の10回目。
二日目の朝になりました!
この日は午前中に松島、午後は平泉へ行き、
盛岡で宿泊という強行軍。
まずは松島の遊覧船の1便に乗ろうと
6時半過ぎにホテルをチェックアウトします。

仙台駅のコインロッカーに荷物を預けた後、
朝ごはんを頂こうとお店を探したのですが
6時台はまだ駅構内の飲食店は開いていないんですね。
諦めて駅周辺をうろうろします。
で、結局入ったのはこちらのお店
↓↓↓

そばの神田 東一屋 駅前南町通り店
google
立ち食いのそば屋さんですが何だか美味しそう♪
朝7時開店のようで開店早々
多くのお客さんが入店していました。

食券を購入した後、
店員さんに食券を渡す際に
"そば"か"うどん"を選択するみたい。
店頭にあった「朝そば」が気になったのですが
券売機のメニューが膨大で・・・
焦っていたこともあって見つけることが出来ず(> <)
結局、かけそばを頂くことにしました。

立ち食いのカウンターと
座っていただけるカウンターがあって
座っていただける方を陣取ります。

自家製麺の生蕎麦ですね~
ちょっと細めの麺でのど越しがイイ感じ(^^)
出汁もカツオの味が効いていて美味しい♪

立ち食い蕎麦でこのクオリティ!
仙台の人が羨ましくなりました(^^)
食後は出発駅に移動です。
仙台駅からすぐ近くの場所にある
JR仙石線「あおば通り」駅

仙台と石巻を結ぶ
仙石線というローカル線の始発駅ですが
まるで地下鉄の駅のような雰囲気です。

地下のホームで列車の到着を待ちます。

折り返し運転の電車に乗り込んで
出発します!!

平日の朝ということもあって
通学の高校生なども多数乗ってきて
車内は思った以上に混雑。
朝日を浴びながら45分ほどかけて
松島海岸駅に到着しました。

観光地ということで駅名標もスペシャルですね~


駅舎を出ると
二日目の朝になりました!
この日は午前中に松島、午後は平泉へ行き、
盛岡で宿泊という強行軍。
まずは松島の遊覧船の1便に乗ろうと
6時半過ぎにホテルをチェックアウトします。

仙台駅のコインロッカーに荷物を預けた後、
朝ごはんを頂こうとお店を探したのですが
6時台はまだ駅構内の飲食店は開いていないんですね。
諦めて駅周辺をうろうろします。
で、結局入ったのはこちらのお店
↓↓↓

そばの神田 東一屋 駅前南町通り店
立ち食いのそば屋さんですが何だか美味しそう♪
朝7時開店のようで開店早々
多くのお客さんが入店していました。

食券を購入した後、
店員さんに食券を渡す際に
"そば"か"うどん"を選択するみたい。
店頭にあった「朝そば」が気になったのですが
券売機のメニューが膨大で・・・
焦っていたこともあって見つけることが出来ず(> <)
結局、かけそばを頂くことにしました。

立ち食いのカウンターと
座っていただけるカウンターがあって
座っていただける方を陣取ります。

自家製麺の生蕎麦ですね~
ちょっと細めの麺でのど越しがイイ感じ(^^)
出汁もカツオの味が効いていて美味しい♪

立ち食い蕎麦でこのクオリティ!
仙台の人が羨ましくなりました(^^)
食後は出発駅に移動です。
仙台駅からすぐ近くの場所にある
JR仙石線「あおば通り」駅

仙台と石巻を結ぶ
仙石線というローカル線の始発駅ですが
まるで地下鉄の駅のような雰囲気です。

地下のホームで列車の到着を待ちます。

折り返し運転の電車に乗り込んで
出発します!!

平日の朝ということもあって
通学の高校生なども多数乗ってきて
車内は思った以上に混雑。
朝日を浴びながら45分ほどかけて
松島海岸駅に到着しました。

観光地ということで駅名標もスペシャルですね~


駅舎を出ると
いつも読んで頂いてありがとうございます!