2015年7月31日のブログ
-----
最近、韓国では「深夜食堂」という
日本の映画が公開され話題になっています。



それを受けて、
韓国版にリメイクしたTVドラマもやっていたりするのですが、
「深夜食堂」自体観たことがなかった私。

一体どんな話なのか?
と日本のTVドラマ版をちょっと見てみたところ・・・・
新宿ゴールデン街に深夜だけ営業している
食堂にやってくる人達の人間模様を描いていて
予想以上に面白い!

で、ふと気づいたのですが・・・
外国の映画は吹き替えか字幕を付けて上映されますね。

ということは、日本の映画も字幕版だったら、
日本語でそのまま観ることが出来るということ!

韓国の映画館に行っても見る映画なんて無い、
と思い込んでいた私。

なんで今まで気がつかなかったのか?
せっかくなので、「深夜食堂」を観に行こう!!

ということで、ペンタポートにあるシネコンCGVへ向かいます。



歩くこと約20分。。。。



高層ビルの下層階が、
アウトレットモールを核店舗にしたショッピングモール。
このビルの5Fにシネコンがあります。



残念ながら、「深夜食堂」は上映していないようです。。。

ただ、日本映画も上映しているようで、
「妖怪ウォッチ」「ポケモン」「紙の月」が上映中の模様。



ポケモンは随分昔の映画を再上映している模様・・・

妖怪ウォッチとポケモンは吹き替え版なのでパス
(どちらにしても選択しなかったでしょうが)
「紙の月」を観ることにしました。



チケットは窓口でも並べば買えるようでしたが、
自動販売機でも買えるみたいなので、
自販機にチャレンジ。

画面表示を英語に切り替えることができたので
比較的スムーズに予約完了。
そのまま決済に進みましたが、カード決済は上手くできず、

現金決済でチケットをGETできました(^^) 
10000ウォンなので、1000円くらい。



お客さんは少なくて、10人くらいだったでしょうか。



どんな映画なのか、全く知らないままに観たのですが・・・
やはり日本語だと細かいニュアンスまで理解できていいですね^^

日本語を聴きながら韓国語の字幕を見ていると、
(簡単な部分だけしかわかりませんが・・・)
結構ざっくりとした翻訳!

これで細かなニュアンスが通じるのだろうか?と驚いたり・・・・

1994年の東京が舞台になっていて、
携帯電話(スマホではない)、MacのPerfoma、
プリントゴッコといった小物たちに
そうだ、そうだった~ とあの頃を懐かしがったり・・・

主演の宮沢りえの子供時代を演じている子役が、
宮沢りえと同じ場所(鼻の右横)に
ホクロをつけているのが気になったり・・・

映画自体も面白かったですが、
それ以外の部分も含めて・・・
思った以上に色々と楽しめました^^

また機会を見つけて行ってみよう^^

-----

いつも読んで頂いてありがとうございます!

ブログランキングに参加しています。

  ↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ