2014年8月21日のブログ
日本では子供の夏休み自由研究の
題材のためのイベントがニュースになる程、
一大事になっていますね。
 
私が子供の頃は
テキトーにやっていたような気がするのですが。。。
 
我が家でも私の一時帰国中に
サポートして欲しかったらしく、
韓国移動前日に駆け込みで手伝いをすることに・・・
 
進●ゼミの教材に顕微鏡があるので、
これを使って顕微鏡観察をしたいとのこと。

 
顕微鏡の機能は一通り全てついていて、
50倍、150倍、300倍の倍率で観察できます。

私の子供の頃も似たようなものがありましたが、
そのころは、格好だけで
余り使い物にならかなったように記憶しています。
 
この顕微鏡、本格的な顕微鏡のようには
鮮明に映らないのですが、ライトも付いていて
やりようによってはそれなりに見えるようです。

 
更に、副教材で普段使っている端末をセットすると
顕微鏡の画像を撮影できるんだそうです。
ビックリです!

「とる」をタッチすると写真が撮れます。

 
SDカードが挿せるようになっていて、
SDカードに保存した後、パソコンに持っていって、
プリントアウトするという仕組み。
 
子供は布地や果物の皮などを観察して
自由研究にまとめるとのこと。
 
色々撮ったものを、PCに移動して
プリントアウトしてあげました。

いや~、何だか知らないうちに進化していますね・・・
私だけが知らなかったのかもしれませんが。
 

-----

いつも読んで頂いてありがとうございます!

ブログランキングに参加しています。

  ↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ