10月もそろそろ終わりに近づいてきましたね。
今週もやっと金曜日まで辿り着きました!
 
 
心身共に疲れてるのかな~
やっとこさ金曜日に辿り着いたような・・・
そんな感覚です...
 
今日のお弁当
チキンケイジャン焼き
かぼちゃクリーム煮
豚肉と白菜のコンソメ煮
スパゲティサラダ
 
 
スパイシーなチキンの隣は
カレールーだと思い込んでいたのですが・・・
どうやらジャガイモではなくて
かぼちゃだったみたいww
 
ハロウィンだからでしょう
チョコレートも付いてきました!
 
さて、昨日の続きに行きます~
 
東新宿駅から副都心線に乗り、
丸ノ内線に乗り換えて・・・
 
 
四谷三丁目で下車します。
 
 
東京さんぽ図鑑という
散歩ガイドブックで見つけた
四谷・荒木町
を散歩することにします!
 
実は、今回新宿近辺までやってきたのは、
新宿東口の猫を見るためでも・・・
美味しいラーメンを食べるためでも・・・
新大久保でビールを探すためでもなく・・・
ここを散歩するのが目的だったのですww
 
荒木町は窪地になっていて
江戸時代に大名屋敷の池だったエリア。
明治時代には芸妓街として賑わったんだそうです。
 
 
まずは
四谷三丁目の駅から
新宿通りに沿って歩いて行きます。
 
 
ちょっと歩いて入り口に到着。
 
 
車力門通り
 
 
江戸時代、荒木町が松平摂津守の屋敷だった頃
「車力門通り」と呼ばれ、物資が屋敷へ
荷車で持ち込まれていた。
 
 
あちこちの路地には
隠れ家のような飲食店が軒を連ねています。
 
 
時が止まったかのような雰囲気ですが、
今はまだコロナで大変なんでしょうね・・・
 
 
曲がりくねった道を進んでいきます。
 
 
公園の脇にあった小さな神社。
 
 
金丸稲荷神社
元々、松平摂津守の屋敷神だったそう。
 
 
キツネは水商売の神様なんだそうで、
玉垣には料亭の名前などが刻まれていました。

神社の裏手は
荒木公園という小さな公園。
 
 
奥に見える木は
かつて料亭の庭先に植わっていた
ナツメなんだそうです。
 
大通りからちょっと入っただけなのに
歴史を感じる空間に囲まれて
驚きながら先へ進みます!
 
(続く)
[2021/10/29]

-----

いつも読んで頂いてありがとうございます!

ブログランキングに参加しています。

  ↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ