10月になり通常勤務に戻ったので
通勤定期を再び購入することになりました。
 
鉄道の定期券は
通勤定期でも割引率がかなり高くて
1ヶ月に15往復するくらいで
元を取れる(JRの場合)のですが
 
バスの定期券は割引率が低くて
私が通勤に使っている神奈中バスの場合
1ヶ月だと23往復しないと元が取れません。
普通に出勤している場合、
週休二日だと出勤日は20~21日くらいなので
元が取れないということになってしまいます。
と言うわけでこれまでは
バスについては定期券を買わずに
対応していたのですが・・・
 
9月から
バスの定期券の仕組みが変わったらしくて
通勤以外にも使えば十分元が取れそうなので
定期券を購入することに決めて
金曜日の会社帰りに
バスのサービスセンターへ直行しました!
 
 
午後7時の営業終了ギリギリ
滑り込みセーフ!ww
 
 
購入申し込み書に色々記入して
窓口に提出。
 
 
定期代を現金で支払ったら
手持ちのSuicaに情報を
書き込むだけで終了です。
 
Suicaにはバスの情報は印字されていなくて
実感が湧きませんけど
内部に情報が記録されているみたい。
 
パンフレットを貰ってきたのですが・・・
 
 
1番のポイントは
乗車区間の指定がなくて
運賃指定になっていること!!
 
 
設定運賃以内だったら
神奈中の他の路線でも乗れちゃうんです♪
それも何度でも!!
 
更に嬉しいのは・・・
設定運賃以上乗った時に
超えた金額だけ支払えばOKなんですよ!!
 
 
200円区間の定期を持っている場合に
降車時の運賃が250円だったら
50円だけ支払えば良い訳で・・・
これ大きいです!!
 
これまで週末に使っていたバス代を考えれば
十分に元が取れる訳で・・・
行動範囲を広げる強力な武器を手に入れた気分笑
 
神奈中バス限定ですけど
日本有数の路線網を誇るバス会社なので
どうやって活用しようか~?
あれこれ妄想が広がっていきますww
 
[2021/10/2]

 

-----

いつも読んで頂いてありがとうございます!

ブログランキングに参加しています。

  ↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ