久しぶりのおやじカフェシリーズです

新型コロナの自粛生活で
あり余った時間を使って
あれこれチャレンジしています

これまで
プリン、チョコムース、
タルゴナコーヒー、タルギバナナジュース
と作ってきましたが・・・
次に何を作ろうか?
と考えて思いついたのが
シュークリーム
韓国ではなかなか食べることが出来ない
デザートの一つですが・・・
どういう訳だか、韓国では
シュークリーム=カスタードクリーム
ということになっているようです。
これまで自分で作るなんて
考えもしませんでしたが、
調べてみると材料もそんなに多くないし、
オーブントースターを活用すれば作れるかも。
ちょっと難しそうですが、
チャレンジしてみることにします!
レシピを色々探してみましたが、
出来上がっても一人で食べるしかないので、
出来るだけ量が少ないレシピを選んでみました。作り方も頭に入っていないので、
とりあえず書いてある通りにやってみることに。
材料を揃えてから・・・
まずはバターを溶かします。
水と小麦粉を投入して混ぜます。
しっかり混ぜてから・・・
少しずつ溶き卵を混ぜていきます。
十分に混ぜるとクリーム状になってきました!
マートで買ってきた絞り袋に詰めて
クッキングシートの上に絞ります。
先っぽの金具は袋の内側に入れるんですね・・・
ビニール袋の外側につけてしまって
当然のように金具が吹っ飛んでしまい大慌て

今更、金具を付ける訳にもいかず。
ビニール袋だけでシートに垂らして
スプーンを使って形を整えました。
フォークを使って表面に筋を入れて・・・
200℃のオーブンに投入!
うまく膨らみますように~!
200℃で20分、
180℃で15分
途中で開けるべからずだそう。。
焼きあがるまでの間を使って
カスタードクリームを作ります。
バニラエッセンスは無いので省略。
弱火で煮詰めていくのですが・・・
結構時間がかかります。
ちょっと目を離した隙に
鍋の底が焦げてしまったみたい!!
仕方ないので、
ザルを使って濾してみましたが
細かい焦げ入りの
カスタードクリームになってしまいました

オーブンの中の様子は暗くて良く見えませんが、
あんまり膨らんでいないみたい・・・
結局、180℃で10分程したところで
取り出してみると・・・
うわっ、真っ黒ですTT
焼き過ぎたみたいですね~
膨らむどころか
焦げてしまいました~TT
ガックリうなだれつつ
これ絶対何だか分からないだろうと思って
東京にいる家族に
LINEで写真を送ってみました!
あれ?
即答で正解です。
この写真だけで
どうしてシュークリームだと分かったのか?
後から聞いてみたら・・・
そろそろ作る頃じゃないか?
と思っていたそうで・・・
遠く離れていても
完全に行動を読まれています笑
せっかくここまで作ったので
何とか最後まで行きますよ!
包丁を使って焦げを落として
(焦げ入りの)クリームを詰めて完成です!
初めてのチャレンジは
シューもクリームも焦げつかせてしまい、
残念な出来映え



リベンジを誓いながら
ほろ苦い味を噛み締めたのでした。。。
いつも読んで頂いてありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。