3月もそろそろ終わりに近づいてきました。
 
こちら水原・霊通(ヨントン)も春が訪れたみたいで、
ケナリ(レンギョウ)の花が満開です。
 
20200328_155513_R.jpg
 
この1週間ずっと暖かかったこともあって
桜の花も咲きだしてきたようです。
アパートの敷地内には、満開の桜もあったものの・・・
 
20200328_132450_R.jpg
 
大半の桜はこれからという感じですが、
あと数日で一気に華やかになるのでしょう^^
 
20200328_155333_R.jpg
 
人混みは避けつつ春を楽しむ心の余裕が欲しいですよね!
 
最近、必要に迫られて自炊をしだしたら、
今更ながら基本的な調理器具が幾つか足りないことに気付き(^^;
食材仕入れも兼ねて水原駅まで買い出しに・・・
 
数週間ぶりに水原駅ビルにあるAKプラザにやってきましたが、
日本の調味料関係はまだ揃っていたものの、
3月初旬にあった袋入りのラーメンやカレー、うどんなどが
全部売り切れてしまった感じです!
 
collage.jpg
(左が3月初旬、右が3月末)
 
焼きそばはまだ売っていたので、慌てて追加購入。
もうしばらく入荷してこないでしょうから、
前回もう少し買っておけばよかったと後悔ですTT
 
東京では、週末の外出自粛が呼びかけられていますね。
 
20200328_070541_R.jpg
 
マスコミやSNSなどを通してしか日本の状況が把握できないのですが、
 
"都知事から言われたから自粛する"
という感じの人が多いのかな??
 
不要不急の判断基準は?と迷っている人も多いみたいで。
 
20200328_070411_R.jpg
 
20200328_070456_R.jpg
 
自分で考えて行動できる大人が思った以上に少ないのか?
きちんと定義されないと行動できないのか?

 

日々のニュースを見ていると
政治も皆さん、それぞれ頑張ってはいるのでしょうけど
スピード感が無いというか、何だかもどかしい・・・
 
ここからは、おじさんの独り言だと思って聞き流してください。
 
今は隔離や外出制限で感染増加を抑え込むのに必死ですが、
いつまでも全てを止めるわけにはいかないはず。
 
とは言え、
個々人が知らず知らずに免疫を獲得している訳でもないので
一旦、感染を抑え込んだとしても
防疫を緩めれば元の木阿弥になってしまうし。
 
武漢では感染拡大を抑え込むのに2か月以上かかったようですが、
感染爆発を防ぎながら・・・ということは
その分だけ長くかかることになる訳で、
長期戦の覚悟が必要なのかもしれません。
 
感染を防ぎ、他人に拡散しないようにしながら日常生活を送れるように
社会のしくみから個人の行動まで
様々なことを一気に変えていかないといけなくなる、
変えていかざるを得なくなるのでは・・・、
と思いつつあります。
 
今は、これまでの自分の行動を中断せざるを得なくなって
ストレスが溜まっている方が大半だと思うのですが、
元の生活に戻れると思っているから今が「我慢」になっている訳で。
 
もうしばらく元には戻らないと思って
これからを考える方がいいんじゃないかと思ったり。
 
まだまだ分からないことが多い新型コロナウイルスですが、
日々解明が進んでいるので、
きっと解(折り合い?)を見出すことができるのではないかと
期待しています!
 
 

いつも読んで頂いてありがとうございます

  ↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ