1月中旬の土曜日の続きです。
 
ソウル駅の西口でゆず塩ラーメンを食べた後、
東口に戻ってスタバで小休憩してから
街歩きイベント「マチノアルキ」に参加します。
 
今回のマチノアルキは・・・
ソウル駅の南側に広がる厚岩洞(フアムドン)
 
 
現在も点在している日本式家屋を巡ります。
 
いつもは主宰者のマチノさんが
パンフレットやおやつ?を準備してくれて
解説を聞きながら歩き回るのですが・・・
 
今回は、ソウル旅行中のブロガー・ビョンさんのリクエスト!で
急遽開催が決まったこともあって
ソウル市が提供している日本式家屋の位置情報を
Google mapにマッピングした地図を見ながら歩き回ります。
 
集合場所は
地下鉄4号線のソウル駅の一番南側・12番出口
今回集まったメンバーは8名で
いつものマチノアルキ常連に加えて、
ビョンさんとお友達が参加しました!
 
まずは一気に階段を駆け上ります!
 
 
ソウルソンナム教会を横目で見ながら進みますあし
 
 
昔ながらの雰囲気のプンシク(粉食)屋さん!
営業しているんだか、していないんだか・・・
と思ったら、本当に営業していましたニコニコ
 
 
階段の向こうに見える高層ビルとの対比が印象的です。
 
 
厚岩市場(フアムシジャン)
比較的小さな伝統市場ですね。
 
 
鋭角な土地に無理やり建てたのでしょう・・・
なかなか凄い家ですびっくり
 
 
壁のクジラに癒されながら・・・
 
 
改築した家も多くて、
ぱっと見では日本家屋だとわからない建物も多いみたいです。
 
 
かと思うと、堂々とした佇まいの家もあります。
 
 
昔ながらの細い路地を抜けていきます。
 
 
アップダウンも多くて・・・
 
 
こちらは設計会社の事務所として使っているみたい。
 
 
Google mapにマッピングした地図を見ながら歩きますが、
韓国のGoogle mapは地図が今一つショボーン
 
現在地が今一つよくわからなくて・・・
行ったり来たりしながら彷徨いますキョロキョロ
 
 
大通りから離れると閑静な住宅エリア。
 
近所の猫が立ち寄る築90年を超えた家があったり・・・
 
 
突然の来客に壁の上からじっと眺める犬がいたり・・・
 
 
モダンな雰囲気の建物になっていた家もありました。
 
 
厚岩洞の南に隣接する米軍基地は、
元々は日本陸軍を含む「朝鮮軍」の司令部があった場所。
その関係で厚岩洞周辺にも日本式住宅が数多くあったようです。
 
解放後は、いわゆる「敵産家屋」と呼ばれた日本式の家屋ですが、
払い下げられて個人の所有になったこともあってか、
今でも取り壊されずに改築して使われているケースも多いようです。
 
この辺りは日本式住宅以外にも、古い建物がそのまま残されているようで
設計会社だった建物がそのまま残されていました。
 
 
話には聞いていましたが、
時が止まったかのような一帯で
ソウル駅のすぐ近くだとは思えない雰囲気です。
 
 
後から道路が造られたのでしょう、・・・
包丁でスパッと切ったような家々に驚きつつ
街歩きは終了です!
 
みんな勝手にうろうろしたのもあってか(^^;
寄り道も多くて、結構時間がかかってしまいました。
日本家屋をリモデリングしたカフェに向かいます!
 
(続く)
 
 

いつも読んで頂いてありがとうございます

  ↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ