8月中旬の土曜日の続きです。
 
ソウル・上水の麺工場を後にして移動します。
ユナーさんは別の集まりがあって一旦お別れ。
 
残った3人で弘大からマウルバスに乗って
向かったのは・・・・
 
 
望遠洞(マンウォンドン)
 
 
상암순대국 기사식당
上岩スンデグッ技士食堂
場所はこちら
konest, google, NAVER, Kakaomap
 

 
ユナーさんイチオシのスンデ屋さんで
何度もブログで紹介されていたので
気になっていました!
 
 
韓国ではタクシー運転手さんのことを
技士(キサ)と呼ぶのですが
タクシー運転手さんが使いやすいお店という意味で
技士食堂(キサシクタン)
と名乗ったりします。
こちらのお店もそんなお店の一つ。
 
24時間営業で
早い・旨い・安いが特長!
(↑多分)
 
メニューはこちら
 
 
何と言ってもメインは
スンデグッ
 
中に入れる具によって
若干バリエーションはありますが、
まずはスンデグッなんでしょうね。
 
メニューの隣には
スンデグッの美味しい食べ方の説明も。
 
 
セウジョ(小海老の塩辛)を2/3スプーン、
トゥルケとタデギを1スプーンずつ
コショウを若干。
塩は味見してからだそう。
 
・・・と
ここまでスンデグッの紹介をしながら
スンデグッは注文しません(^^;
 
酒のつまみが欲しい私達が(^^;
結局頼んだのは
アンジュ(つまみ)盛り合わせとスルグッ
 
酒飲みメニューです(笑)
 
と言うわけで
前置き長くなりました!
 
乾杯♪
 
 
基本のパンチャンたち・・・
 
 
スンデもパンチャンみたいですよ!
 
頼んでないのにスンデが食べられるなんて
ちょっと得した気分です^^
 
アンジュ盛り合わせとスルグッが
出来上がってきました。
 
 
この時は何も考えずに
モリコギ(豚の頭の肉)かと思って食べていましたが、
 

 
後から調べたら・・・
こちらのお肉は頭では無くて

 

 
오소리감투
オソリカムトゥ
という
豚の胃腸のシコシコした部分なんだそうです。
 
プリプリ・シコシコしていて
酒のつまみには最高でした^^
 
 
技士食堂に
本当に運転手さんが通ってくれるかどうかは
安くて旨いかどうか!
 
スンデグッは頂きませんでしたが
一品一品の丁寧さを見ると
人気があるのも頷けるなと実感!
 
昼下がりの一杯は終了して
晩ご飯?を食べに移動します!
 
(続きます)