ビョンさんと行く
初めての大邱食べ歩きの旅
の続きです。
お次のターゲットは・・・
「アナゴ」
モニュメントには
인동촌 아나고 먹자골목
インドン村アナゴ横丁
と書いてあります。
韓国語では
ウナギのことをミンムルチャンオ(淡水ウナギ)
穴子のことをパダチャンオ(海ウナギ)
と呼びますが・・・
単にチャンオと言うと
ウナギのことを指すことが多くて
穴子は日陰の存在

そんな目立たない穴子が
メインの通りがあるなんてビックリです

しかも「パダチャンオ」ではなく
昔ながらの「アナゴ」で呼んでいるのも
親しみが湧きます
ビョンさんオススメのお店に入ります。
선산숯불아나고막창
ソンサンスップルアナゴマクチャン
場所・情報はこちら
店頭には大きなアナゴが大量に・・・
奥の方の席に陣取ることにします。
色々とラインナップされていますが、
アナゴだけでなく焼肉も頂けるよう。
もちろん今回は
生アナゴの塩焼き
を頂きます!
ここでビョンさんから指令が出ました

お店の前で穴子を焼いているから撮って来て!!
駐在おやじさんとワタクシ
ブロガーの使命を果たすべく店頭へ向かいます笑
お店に入る時には気付きませんでしたが、
店頭の端に穴子焼きコーナーがありました。
お店のアジュンマが
アナゴを生の状態から焼いてくれるようです。
生々しい状態から焼き始めます!
ある程度焼けてきたら
網に挟んでひっくり返して・・・
丁寧に焼いてくれています。
網で両側から挟み込めば
くるっと丸まらないので良いですね!
焼き上がるのに時間がかかるので
テーブルに戻って・・・
乾杯~

アレコレ話していると
焼き上がった穴子が到着です

既にほぼ焼けた状態ですが・・・
最後に目の前で暖めて頂きます!
どうしてもくるっと曲がってしまいますね

表面はパリッとしているのに
中は穴子のふんわり感が残っています

韓国でアナゴを食べるのは
初めてではありませんが、
やはりプロの焼き方は凄い・・・
と感心しながら頂きました^^
お酒の方も進んで
イイ感じで酔っ払ってきたみたいで
美味しそうな海鮮ラーメンも食べたみたいですが、
味の記憶が全く残っていません

他の皆さんが絶賛しているので
きっと美味しかったのでしょう。
悔やまれます

気がついたら店内は満席。
お店を出ると午後8時半
ようやく暗くなってきました。
アナゴ通りに別れを告げて
次のお店に向かいます!!
(続く)