5月後半の土曜日の続きです。
 
マチノアルキという
街歩きのイベントに参加するために
地下鉄6号線・孝昌公園駅へ。
 
毎回テーマを決めて
街を歩いているこのイベント。
2度目の参加になりますウインク
 
今回のテーマは
「二つの聖堂と古アパート」
 
元暁路・西部二村洞周辺
を散策します。
 
 
赤丸で囲んだ龍山の西側のエリア。
 
これまで足を踏み入れたことがない一帯で
興味津々ですニコニコ
 
 
地下鉄6号線・孝昌公園駅を出発して
京義線スッキル公園を横切ります。
 
京義線が地下化された後、
元々鉄道が走っていた地上部分を公園にした
という細長い公園です。
 

 

その先はちょっと下町の雰囲気漂うエリアへ。
 
 
伝統市場を抜けていきます。
 
 
如何にも古そうなビルが気になる私たちニヤリ
 
 
ちょっと中に入ってみることに!
 
階段を上がってみると・・・
 
 
太極拳教室や使われていない部屋などがあって
窓から建物の裏側を見てみると・・・
スゴいことになっていますびっくり
 
 
廃墟の屋根を突き破って木まで生えてるしびっくりびっくり
 
見てはいけないものを見てしまったような
罪悪感にかられてしまいます。
 
市場を抜けて振り返ると・・・
 
 
용문전통시장
ヨンムン伝統市場
場所はこちら
 
ここまで歩いてきた市場は
龍門(ヨンムン)伝統市場という
名前だったみたいです。
 
さて
市場を抜けて大通りに出ました!
 
こちらが次の見どころ
元暁アパート
 
 
地下1階、地上7階
1970に使用承認を受けたアパートだそうで
50年近く前のアパートですが今も現役!
 
ちょっと前に外壁を塗り替えて
クリーム色から水色に変身したみたい。
 
地下1階から2階までは商店街のはずですが、
すっかり寂れてしまっている雰囲気です。
 
途中でMさんがこの辺りの昔の地図を持ち出してきて

 

 
現在の地図と見比べて、
所々に残っている曲がりくねった道路が
何故曲がりくねっているのかについて
皆で話し合ったりして・・・
(結局どうしてだったか?失念)
 
気分はブラタモリです(笑)
 
 
こちらがもう一つの見どころ
金星アパート
 
 
こちらも1970年頃のアパートでしたが、
何故か?スルーして先に進みます。
 
お次は・・・
 
聖心女子中・高校
 
韓国にもあるんですね~!
 
この構内にある
元暁路聖堂
(ウォンヒョロ・カトリック教会)
龍山神学校
次の目的地。
 
守衛さんにお願いして入れてもらいます。
 
女子校なのでちょっとドキドキしますが(笑)
休日なので誰もいません!
 
 
こちらが元暁路聖堂
(1899年着工、1902年竣工)
 
明洞聖堂を設計したコスト神父が設計して
中国人技術者が施工したそうです。
 
韓国最初の聖職者・金大建(キムデゴン)神父の
遺骨が安置されていることでも有名らしい。
全部受け売りです(^^;
 

 
中に入ってみると
割と小さめの礼拝堂があります。
 

 
ステンドグラス越しの光が
雰囲気を醸し出しています。
 
 
西洋の雰囲気のなかに
所々韓国っぽさがあったりして・・・
 
マリア様の像も韓国っぽい雰囲気で
興味深いですね^^
 
 
聖堂の隣に建っている
龍山神学校
 
 
外から見るだけでしたが、
現在でも修道院として使われているそうです。
 
さて
2時間近く歩き回ったので
ちょっと休憩。
 
コンビニで飲み物を買って
近くの公園で休憩することに。
 
 
同好会用の施設なのか?
キレイに整備された休憩所を
(勝手に)お借りして・・・
 

 
サツマイモクッキーを頂きました!!
 

 
休憩後は
西部二村洞にある古いアパート群へ向かいます。
 
ちょっと長くなったので
続きは次回~^^