一時帰国レポートを挟んで
暫くお休みしていましたが、
 
3月頭の順天ひとり旅レポートを
再開したいと思います。
 
第二部は最終日3日目の始まりから!!

朝7時過ぎにモーテルを後にしますルンルン
 
 
徒歩で順天駅へ移動して、
朝ご飯を食べることに。
 
駅前で軽く食べようと思いましたが、
知らないお店に入るのは
なかなか勇気がいります。
 

 
とは言っても
時間に余裕があるわけでもないので
あまり悩まずに
こちらのお店に入ってみることに。
 
 
정성김밥
ジョンソンキンパッ
場所はこちら
 
店頭にメニューが書いてあったので
品定めしてからお店に入ります。
 
手早く朝ご飯を食べている人達で
賑わっていますねOK
 
 
今回はスンデグッを頂くことにします。
 
店員のアジュンマ、
1人で何役もやっていて忙しそう。
当然のように愛想ありませんショボーン
 
 
お盆に載せられて
パンチャンが運ばれてきます。
 
 
スンデグッは思った以上に赤くて、、、
辛いモノが苦手なので、
ちょっと失敗したかも。
 
 
龍仁(ヨンイン)の美味しいスンデの味を
知ってしまったワタクシにとっては
味もそれほど。。。という感じです。
 
とは言え、
何かお腹に入れておかないといけませんから
贅沢は言ってられませんてへぺろ
 

 
3日目午前中の目的地は、
 
楽安邑城民俗村
(ナガンウッソンミンソクチョン)
 
山奥にある民俗村です。
 
駐在おやじさん是非行くべき!
と推薦してくれて
せっかくなので行ってみることにしました。
 
順天市内からかなり山の方に
入った場所にあって、
バスも運行本数が少ないのが
ネックらしい。。。
 
駐在おやじさんは
タクシーで行ったらしいのですが、
時間にも余裕があるので、
まずは市内バスに
チャレンジしてみることにします!
 
コネストの口コミ情報によると
楽安邑城民俗村へ行くバスは
61,63,68番の3系統
 
駅から少し歩いたところにある
중앙초등학교
(チュンアンチョドゥンハッキョ)
という停留所が3系統全て停車するので、
ここから乗るのがオススメだそう。
時刻表が変わっているかもしれないので
万全を期してネットで調べてみることにしました。
 
 
以下、今後訪れる方のために
詳しい説明を残しておきたいと思いますので
少々お付き合い下さい!!

 
まず順天市バスサイトへアクセス
http://bis.sc.go.kr/internet/m/main.view
 
スマホの場合はこのような画面になります。
 
 
運行時刻表(운행시간표)のページへ・・・
 
 
赤で囲んだ路線番号をクリックすると
それぞれの時刻表が確認できます!
 
但し表示されている時刻は、
出発地を発車する時刻だけ
 
赤で囲んだ部分が
順天から楽安邑城民俗村方向のバスの時刻になります。
 

 

 

 
民俗村は午前9時から営業?開始らしいので
7:30分発の68番バスに乗ることにします。

 
乗車したいバスが決まったので次は
Kakaobusというスマホアプリの出番です!
 
 
このアプリは
バスの系統番号またはバス停で検索できるので、
Bus stopというタブに切り替えて、
乗車するバス停(중앙초등학교)の
バス停番号(3260906)を検索窓に入力します。
 
検索結果は一つしか出てきませんので
選択すると・・・
 
このバス停に止まるバス路線の
一覧が出てきます。
 

 
バスが出発地を出発すると、
停留所到着までの残り時間が確認できます!
 
更に68番の路線を選択すると
 


 
現在バスがどのあたりを走っているかも
分かるので
運行状況をスマホで確認しながら、
バスが到着する前にバス停に行けばOKです。
 
バス停の場所は下の場所になります!
 
ちなみに全体の路線図はこんな感じになります。
 

と言うわけで
あと10分くらいになったので
慌ててお店を出発してバス停へ向かい、
バスの到着を待ちます。
 
중앙초등학교
(チュンアンチョドゥンハッキョ)に到着。
 
バスロケーションシステムにも
情報が出てきます。
 
かなり頻繁にバスがやってくるので、
系統番号を間違えないようにして乗車します。
 
 
無事に乗車できました!
思った以上に若い人も多いみたい。
 
 
田舎道をバンバン飛ばして
快調に走行。。。
 
終点ではないので注意が必要ですが、
約40分程で
楽安邑城(낙안읍성、ナガンウッソン)に
到着しましたニコニコ
 
 
開村まであと30分。
 
ちょっと早すぎたみたいですが。。。
しばらく付近を散策しながら開村を待ちます!!
 
(続く)