2月末の月曜日。
この日は
ソウル信濃を愛する会(長野県人会)の月例会。
信濃を愛するワタクシ、
長野県人ではありませんが
今月も参加してきました^^
今回の会場はこちらです。
마루심
○心(まるしむ)
場所はこちら
ソウルで本格的なひつまぶしが
食べられる嬉しいお店です。
集まったら自然に始まって、
自然に終了するこの会。
とりあえず
近くの人達とビールで乾杯です~^^
しばらくして料理が到着します。
まずは日本料理の数々・・・
茶碗蒸しとか!
もちろんウナギもありますよ!
お刺身も頂きながら歓談^^
幹事役のAさんの差し入れで、
黒霧島投入!
こういった差し入れでの「芋焼酎率」が高いのは
どうしてなのか分かりませんが・・・
焼酎好きなワタクシとしては、嬉しいことです^^
一品料理も出てきます!
天ぷらまで出てきて大満足です^^
そして・・・
いよいよひつまぶしが登場!
初めはそのまま頂きます。
そして後半戦は、お茶漬け!
別の楽しみ方があるのは嬉しいですね・・・
席を移動してきた飲み仲間のKさんが
ひつまぶしの食べ方を力説していたので
聞いてみると・・・
<ひつまぶしの食べ方>
まず4等分にして
↓
初めはそのままで。
↓
その次は薬味を加えて味変。
↓
そしてお茶漬けにして楽しんで
↓
最後はお好みで・・・
・・・なんだそうです。
後から調べてみると、
細かいところは諸説ありますが、
「まず4等分する」というのは
一致した見解みたい。
確かに4等分すると食べやすくなるかも。
これまで知らずに、
何となく食べてました(^^;
これでグンと食べやすくなりそうです^^
で、
「最後はお好みで・・・」を
何にするか?が問題・・・
私の場合は濃厚な味を楽しみたいので、
そのままで食べたい・・・
なんなら4つ全部「そのまま」でも良いくらい!!
ひつまぶしの意味がありませんけどね(笑)
そんなこんなで宴会も終了です。
「次にひつまぶしを食べる機会」が
いつ訪れるのか分かりませんが、
次回は是非4等分にチャレンジしてみなきゃ!
と思いつつ、帰路につきました!