理想の働き方を求めて
在宅ワークに転身したら…
ビックリするほど人生が激変!
 
ストレス激減 × 子供との時間が大幅増上矢印
家庭の笑い声も増えました^^


日々の楽しみと仕事と
お金のホンネを中心に書いてます鉛筆
 

 

 

 

 

ども!ひろです。

 

 

 

 

 

妻と娘が即決してきたピアノレッスン。

 

知らないうちに、ピアノを導入することが決まってました…滝汗

 

今日は、その進捗を書こうと思います。

ついに今回が最終話(長かった…)

 

 

前回の内容はコチラ

下矢印

 
 

 

 

 

結局はお下がりで貰えることになったピアノ。

 

 

 

 

 

輸送方法を調べたところ、

ピアノ輸送の専門業者しかできないそうです。

 

 

 

 

 

有名な引っ越し業者に依頼しても、

ピアノだけは専門業者へ依頼するとのこと。

 

↑↑

どの引越し業者からも断られましたあせる

 

 

 

 

 

ということで、近郊のピアノ輸送専門業者へ見積もりを取ってみると、

 

A社:5万円~

B社:4万円~

 

という結果になりました。

 

(条件:1F設置のピアノを1Fの建物へ移動。輸送距離は約20km)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いずれの業者も、最低価格しか表示していないのは、搬入出時に窓を外すなどの特殊状況があった場合に追加費用が掛かるためで、一般的な作りの住宅であれば追加費用はかからないとのことでした。

 

 

 

 

結局、

 

安い金額を提示したB社に依頼して、

そのまま見積額どおりの4万円で移送することができました。

 

 

 

こんな感じで、ユニックに吊られてピアノを運びました。

下矢印

 

 

ピアノ専門店じゃないと運べないというからには、もっと厳重な輸送体制なのかと思ってましたが、そんなこともなく。

 

 

 

トラックも普通のトラック

ユニックも普通のユニック

作業員はまあまあテキトーな人でしたw

 

 

「厳重な管理でピアノを運びます」といった印象は全くありませんでしたニヤニヤ

 

 

 

 

 

なにはともあれ、

無事にピアノの搬入が完了グッ

 

 

 

 

 

結局のところ、

 

ピアノ:無料

輸送費:4万円

断熱マット:5万円

----------------------

合計9万円

 

 

 

最低でも58万円もする中古ピアノが貰えたのは

めちゃくちゃ助かりました。。

 

 

 

あとは、毎月のレッスン料、ピアノ発表会の関連費用、ピアノの調律代がかかるのみですね。

 

 

 

 

追伸:

ピアノの件では、コメントやDMで色々と教えていただきありがとうございました!

とても助かりました。感謝申し上げます笑い泣き

 

 

 

 

 まじかるクラウン7日間の人気記事 Top5目

  1. ママ友グループの深すぎる闇!
  2. 「投資は怖い」はウソだった?
  3.  カップルに大笑いされたスタバの注文
  4.  新NISAで失敗を防ぐ5つのポイント
  5.  10万円超え!有能すぎるポイ活