天赦日、一粒万倍日、
寅の日の重なる最強開運日の本日。



TBS主催 
5/1東京芸術劇場
武楽「神曲 修羅六道」一般販売開始です。

昨年秋、GINZA SIX観世能楽堂での公演。
大変ご好評頂きました。

絃月流琵琶語りの私。
琵琶法師としてダンテと共に修羅六道を旅します。
薩摩琵琶、
楽琵琶、
螺鈿紫檀五絃琵琶を弾き語り分け、





世界最古の片面太鼓!
フレームドラムや神楽鈴などの鳴り物も勤めます。





ミラノ国際演劇祭で観客賞を受賞、
日露合作映画で土方歳三役で主演を張るなど!
今、注目を 集める世界を股にかけて活躍するサムライ・源光士郎率いる武楽座。 

日本の伝統芸能・能楽をベースに活動、昨年11月にGINZA SIXの観世能楽堂でワールドプレミア、絶賛を博した最新作「神曲 修羅六道」 ダンテ没後700年を記念して製作された本作。
ダンテの神曲をベースに能楽の要素を取り入れ、
ダンテが恋人ベアトリーチェを求めて修羅道を彷徨い、
日本の能楽の幽玄の世界にたどり着くという物語です。

好評を得て、
5月1日にTBS主催 東京芸術劇場プレイハウスにて再演が決定! 

更にキャストを加えパワーアップしての上演となります。







観世能楽堂での公演に引き続き、

宝塚花組トップ娘役・
東宝エリザベートのエリザベート役の
蘭乃はなさん。

戦隊シリーズ、映画、テレビに活躍する南圭介氏。

新たにHKT48の卒業後初の舞台となる
田島芽瑠さんの出演が決定! 

重い鎧を身に纏い、男まさりに髪を振り乱して戦う田島芽瑠が九州の守神として神功皇后を演ずるのはファンならずとも必見です!

そしてさらに映像とのコラボレーションを先駆け、世界で活躍する
サムライ・サカクラカツミの参加も決定。

豪華なキャスト達のめくるめく共演、
最新型の能楽エンターテインメント!

リニューアルされた
武楽座「神曲 修羅六道」をお見逃しなく!

サムライ・アート × 能楽エンターテインメント

タイトル:脳トレ!武楽「神曲 修羅六道」 
製作総指揮・作・脚本:源光士郎
演出:奥秀太郎
出演:
源光士郎 素戔嗚尊・源義経・平経正・平知盛・修羅王
南圭介 ダンテ
蘭乃はな ベアトリーチェ
石山裕雅 武蔵坊弁慶(月蜘蛛)
須田隆久 琵琶法師(絃月流琵琶語り)
サカクラカツミ 帝釈天
田島芽瑠 神功皇后
高橋千 毘沙門天・天人(武楽師)
岡部真実 神姫舎脂・天人(武楽師)
藤巻理樹
登川美樹
小幡良祐 羅刹
ジュリアーノ熊代 夜叉
櫻原智美
真上紗也加
松井美瑳乃

日時:2022年5月1日(日) 
開演 18:30 
会場:東京芸術劇場プレイハウス
東京都豊島区西池袋1-8-1

チケット:
料金:SS席 15800円 ※特典付
S席 8800円/ A席 3800円

一般発売:3月26日(土)10:00~

▼演目内容
ダンテ没後700年(没1321年9月14日)記念作品。 
死者との対話などダンテ「神曲」と能の共通点に着目。
キリスト教的な死後の世界を、武士の死生観に置き換え。
ダンテが活躍したイタリア・ルネサンスと、
武楽の活動の「サムライ・ルネサンス」とを重ね合わせ、 
武士の美学を軸に、
武芸と能などの武士文化を融合した「武楽」ならではの、
世界初の視点で発表する演目である。

「美は魂を目覚めさせ、行動に導く」
ー ダンテ・アリギエーリ

修羅道を旅する詩人ダンテを通して、
武楽が主題とする「武の美」の「美しい生き方」や、
武士の名誉を重んじる生き方、武士の死生観、武士の美学や行動原理などを共に体験し、目撃者となる。

ストーリー
ダンテは、終生理想とした女性ベアトリーチェが若くして他界し、絶望に打ちひしがれ気が付くと暗い森に迷い込んでいた。
大蛇に襲われおびえるダンテを素戔嗚尊が救い、武の真髄と和歌の功徳を語り、神船を授け、ベアトリーチェに会いたくば死後の世界を通り抜けるよう命ずる。

ダンテは 生きたまま彼岸を目指し、
神功皇后から宝剣を授かり修羅道に入る。 源義経、平経正、平知盛と相見え、武士の生き方に感じるものがあり変化していく。 そして、ついに修羅道の中心部にて、修羅王と対峙する。

映像技術:福地健太郎 (明治大学教授)
主催:TBS 
問合:03-4361-7778 /

#武楽 #武楽座
#神曲 #bugaku #shinkyoku

▼「武楽」とは
武道 × 能 「武楽」(ぶがく)とは 「武楽」は、「武の美」をテーマに、武士が研鑽した武道と、武士がたしなみとした能などの武士文化を組合せた総合藝術。

創始家元 源 光士郎。武楽座を主催し2020-2021年に15周年を迎える。 GUCCI創業家4代目グッチオ・グッチ氏より「芸術だ」と賞賛される。2019年ミラノ公演・武楽『信長供養』で参加した国際演劇賞にて、年間を通してオーディエンスが選ぶ最高位賞“1st Premio Del Pubblico” を受賞。
世界各国で公演するとともに、フルオーケストラ・コンサートにて織田信長公役ソリストとしても活躍の場を広げ、演武・講演・展示や稽古を通して、武道/サムライ/日本伝統文化/現代アートなど多彩な視点で、日本の美と「和を貴ぶ心」を世界に発信している。

武道を含む武士の思想・哲学、教養、装具などの武士文化の芸術的昇華と文化的価値の再評価を目指す 【サムライ・ルネサンス】という芸術運動(アート・ムーブメント)でもある。

武楽座は、日本全国の公演、世界各国のジャパンフェスティバル、オープニングセレモニーで演武を奉納・披露しております。居合や薙刀などの体験も受け付けております。

イープラス WEB

店頭 ファミリーマート店舗

カンフェテWEB

チケットぴあ WEB

店頭 セブン-イレブン店舗 【Pコード:511ー027】

ローソンチケット WEB

店頭 ローソン・ミニストップ店内Loppi 【Lコード:32633】 

Peatix WEB

TBSチケット WEB

東京芸術劇場ボックスオフィス WEB

TEL 0570-010-296(休館日を除く10:00~19:00) 
窓口 営業時間:休館日を除く10:00~19:00